脚本の読み合わせ~情報解禁です~
みなさま、こんにちは
昨日3月19日(土)、M子ちゃん&ITOさんと
加美町にある中新田バッハホールで開催された
「DANCERZ LIVE 2016」を観に行って来ました
お芝居以外の鑑賞は久しぶりです。
しかも「ダンス」という今まで無縁の分野でドキドキしました。
出演者のみなさんは子どもから大人まで幅広く、
かっこいいヒップホップ系のダンスに見惚れた私です
お一人お一人の舞台上での緊張感、集中力…
客席にまでビシバシ伝わって来て、いい刺激になりました。
観ていると自分も踊れる気がしてきました…いや、無理だ。
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
読み合わせを重ねてきたとある脚本。
上演許可をいただきましたのでここに発表させていただきます
第57回公演作品は…
『カレッジ・オブ・ザ・ウィンド』です。
「演劇集団キャラメルボックス 」さんの代表作ともいえる
ステキな作品です。
TOPページ の方に、公演日時など掲載していますので
そちらもごらん下さい
C子さん&H恵さん、春色の2人
こちらもパッと華やかな2人
男性陣…見事にモノトーン。
(かくいう私も黒でしたわ)
脚本の前半とラストシーンの読み合わせを行いました。
今回はほぼ1人1役で割り当てられました。
人が多いってスバラシー
誰もが「そこは座りたくない」席…演出の隣。
ごめんよM香ちゃん、そこしか空いていなかったネ…。
読み合わせ2周目ということで、
作品の世界観や一人一人のキャラクターが
より見えてきました。
セリフではない「()かっこ」部分まで読んだN氏、やってくれました。
照明や音響、衣裳メイクなど、スタッフについても話し合われました。
K則さんは今回、舞台監督を担当します。
「△△は山台を使えるかも」
「□□は大きいのと小さいの2つ必要」
「※※は白いのはNG」
「抽象的なものはどうか?」
など、活発な意見が飛び交いました。
来週の土曜日にキャスト発表予定とのこと。
そして、4月からは学習室での稽古になります
花粉症の強い味方どーん。
右はコンビニで見つけた飴です。
味は柑橘ミントでおいしかったです。
(くまはち)