夢フェスタ観劇して来ました
みなさま、こんにちは
3月最初の週末、いかがお過ごしですか?
先日の連続クシャミなどの症状が
いったん落ち着いたくまはちです。
ちなみに「宮城県の花粉情報 」を見ると
今日は「非常に多い」そうです。
小雨が降っていたので飛散が抑えられたのかもしれませんね。
花粉症の皆さん、つらい季節ですが乗り切りましょう。
* * * * * * *
さてさて、私は昨夜
第18回登米市民劇場「夢フェスタ水の里」公演を観るため、
登米祝祭劇場へ行ってまいりました~
今回上演された夢の舞台は…
心の絆で山車を曳け
~登米(とよま)秋祭り異聞~
340年の伝統を誇る、宮城県無形民俗文化財「登米秋祭り」を題材に、
地元の若者たちが地域の伝統文化の継承を通じ先祖の思いに向き合い、
時を超えて育まれる心の絆が描かれているとのこと。
大ホール入り口前には大きな「夢」の文字。
まずは小ホールでの特別展から。
27年度の名誉大賞に輝いたという
見事な山車を間近で見ることができました!
そしてこの日、観客数が26000人を突破されたということでした!
す、すごい。おめでとうございます
そして18:00開演。
お芝居冒頭で流れた映像のナレーションの声…聞き覚えあるぞう。
M子さんだ!一緒に観に行ったM子ちゃんとニヤリ。
舞台を彩る郷土芸能が素晴らしかったです。
冒頭に披露された、岡谷地南部神楽保存会のみなさんによるお神楽に
ひきこまれました。
軽やかな舞の中に「喜び」や「物語」が見えるような気がしました。
劇中に披露された、登米謡曲会のみなさまによる謡曲は
美しくて渋くて心地よい響きで、聴きごたえがありました。
あまりに素晴らしくて裃を着た演者のみなさんのファンになりました
クライマックスでは、とよま囃子保存会の方々、そして本物の山車が登場!
ねじり鉢巻きに法被姿の子ども達を乗せ、大きな大きな山車が舞台の上を練り歩きます。
まさに「主人公は山車」!
子ども達の笛や太鼓の軽快なリズムや、踊り手の女性陣と共に舞台を盛り上げました。
お芝居も、ところどころに楽しい仕掛けや役者さん同士のやり取り満載で
あっという間の2時間半でした
M香ちゃん発見!M子ちゃんとパチリ
第55回公演「ドリームエクスプレスAT」に客演してくれたMっちー 発見!
劇団シアタープロ塾人
の女性陣のみなさまとパチリ
みなさん本当に魅力的で素晴らしかったです
N氏発見!やり切りましたね!
去年 に続き、微妙にカメラから目線がずれているのがN氏らしい。
* * * * * * *
今日は千秋楽でした。
立ち観の方がいらっしゃるほどだったとか!
今頃は打ち上げでしょうか。
今年も夢フェスタからたくさんのエネルギーをいただきました
どんちょうもいよいよ動き出します。
(くまはち)