特別公演まであと3日~おこんチームの出番です~ | 舞台裏

特別公演まであと3日~おこんチームの出番です~

みなさま、こんばんはきつね


なんだかいきなり冬ですね。

おなかはすくし、眠いし、冬眠しそうなくまはちです。


寒くて寒くてこたつから出られないですあせる



* * * * * * *



さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。



1公演終了後、こんなに早く中田生涯学習センターへ

戻って来たことはないので、不思議な感じですキラキラ



さあ~「おこんじょうるり」の稽古です!

いよいよ今週土曜日が本番メラメラ



第56回特別公演「おこんじょうるり」は、
登米市内の某小学校様で上演させていただくため
残念ながら一般公開は行いません。


というわけで、



某小学校様の児童のみなさんが
こちらの劇団ブログを見ていないことを前提に、
「おこん」や小道具もモザイク処理無しで
ご紹介して行きたいと思います。


(もしブログをみてくれていても、しらないふりしてね!)



「ばばさま、腰元を少し引きずって」という演出が入りました。

引きずられることで、より深いところからセリフが発せられた気がします!


身体の向き、視線など、ほんの少しの変化が加わるだけで

大きな変化につながるのですね。


それにしても「ばばさま」、重いでしょうに…汗




はかなげな「姫様」。




色鮮やか3人衆。




舞台の上手(かみて)の方へよいしょと移動する「姫様」。

助っ人に入るH恵さん。




「ばばさま」の背中には「おこん」ラブラブ

2人?共あったかそうです。




取れちゃった~!でもアハハハハ~。





早着替えもこのお芝居の見どころのひとつです。

(さっきまで「殿様」だったH紀さん。今度は「馬」に変身!)




「ばばさま」達を見守る「コロス」。



続いて通し稽古を行いました。


稽古の合間に衣装の確認などが行われる中、

K野さんの音響が静かにお芝居の始まりを告げてくれます。




N氏、もとい「太郎兵衛」の登場に、どっひゃーな「ばばさま」。




倉の中を杉っぱでいぶしている「ばばさま」。


写真下のモクモクは加湿器の湯気ですヨ。





「ネズミの大群」登場。陰からそっと見守る「おこん」。




あきれかえる「久作&かか」。

左下から突き出して見えるのは「ばばさま」の足ビックリマーク




粥の残りを食べている「おこん」。

M子ちゃん、「おこん」と一心同体!


いいコンビです仲良し



お笑いコンビですモジモジ君



困った人です。今回はなんとかこらえました!


しつこいですが、写真下のモクモクは加湿器の湯気です。

心霊写真じゃないですよ!(ドリームエクスプレスATの「善治」さん?オバケ



頭を抱えているわけではありません。実はこの後…?!


幸せタイム…ラブラブ


今公演も心強い存在のY子さん&M子さん。

着替えの手伝いのため、それぞれの袖に入ってくれます!



H恵さんに衣装を整えてもらうN氏。



◆言葉一つ一つを粒立てて、しっかり届けるように意識する

◆表情&セリフをもっと大きく柔らかく

◆セリフのタイミングを外さないように


通し稽古後、演出からダメ出しをもらいました。



初めて聞く言葉があったので、調べてみると…


粒立てる…あるセリフ、またはその一部を明確に伝えるために特に際立たせる表現方法。

とのこと。

なんだかかわいい言葉だなぁと思いました。




稽古は残すところあと1回メラメラ


某小学校の子ども達と楽しい時間を共有できるよう

稽古を楽しみつつ、まだまだあがいていきます!




(くまはち)