立ち稽古⑧~生命の始まりと終わりの そしてまた 始まる物語~ | 舞台裏

立ち稽古⑧~生命の始まりと終わりの そしてまた 始まる物語~

みなさま、こんにちは朝日バス


毎年11月公演前には、チラホラ雪が降っている気がするのですが

今年はまだ降りませんね。

ストーブもまだ出していません。


今年は暖冬なのでしょうか。



そして…


スマホからの更新に慣れたところで

ネット回線がようやく復活♪


久々にパソコンからの更新です!




* * * * * * *




さてさて、昨日の稽古場の様子をお伝えしますね。



雨の降る土曜日の午後…




「おこんじょうるり」の稽古です!


第56回特別公演「おこんじょうるり」は、
登米市内の某小学校様で上演させていただくため
残念ながら一般公開は行いません。

というわけで、


某小学校様の児童のみなさんが
こちらの劇団ブログを見ていないことを前提に、
「おこん」や小道具もモザイク処理無しで
ご紹介して行きたいと思います。


(もしブログをみてくれていても、しらないふりしてね!)




C恵さん&Sちゃん親子が稽古場に来てくれましたラブラブ




差し入れもたくさんいただきました。

他にもH恵さんからはお茶セット&ラフランスの差し入れが…ラ・フランス


ごちそうさまですスマイル




長台詞を稽古中のH紀さん…の背後には

仁王立ちの「ばばさま」どーん。





ツッコミばーん。




動き、袖へのはけ方など

整理しながら稽古を進めて行きます。




笑顔ニヤリ…キラキラ




このシーンも大好きです。


来週に迫った「ドリームエクスプレスAT」の公演会場である

登米祝祭劇場に、パイプを搬入してから稽古に合流したN也さん。

お疲れ様ですあせる




「ばばさま」と「藤太のかか」。…お笑いコンビ!?




「おこん」、元気に駆け回りますあしあと




「おこんじょうるり」の稽古は残り2回。

(「ドリームエクスプレスAT」の翌週末が本番です)


2つの作品、ここが踏ん張りどころ!

「通し稽古ラッシュ」ですが、気合いを入れて踏ん張りますマッチョ




なんだこのグラビアポーズ。


私の…乗り越えていくべき存在…「藤太のかか」…。

今回もお顔を見たとたん…ダメでした。

意識するほど、笑ってしまいます。


逃げれば逃げるほど「山」はさらに高くなるものですし、

「藤太のかか」を上回るテンションで、やっつけるつもりで

がんばります…。


以上、私の心の中の葛藤でした。




「藤太のかか」から「侍」へ。

さっきと同じ人物です。




やんちゃな「お姫様」。




じょうるりを唱える「ばばさま」&「おこん」コンビ。





終盤なのにこのテンション!



横たわる「おこん」。



今公演の原作者さねとうあきら先生の著書

「語りの本 民話篇 海神と山霊の物語」の言葉…


「これは生命の始まりと終わりの そしてまた 始まる物語である」。



そこに向かって作品を作っていかねばならないと改めて確認しました。




* * * * * * *



お知らせです。


地元のラジオ局H@!FM さんで

第55回公演「ドリームエクスプレスAT」のCMを放送中です!


H@!FM はインターネットのJCBAサイマルラジオ でも

聴くことができますラジオ。


ぜひぜひチェックのほどよろしくお願いしますビックリマーク




(くまはち)