演劇集団キャラメルボックスさん「水平線の歩き方」を観劇して来ました | 舞台裏

演劇集団キャラメルボックスさん「水平線の歩き方」を観劇して来ました

みなさま、おはようございます尼崎市営バス


空気が乾燥してくるこの季節、

静電気の『パチッ』がこわいくまはちです。


車の開け閉めの時の緊張感たるや…電気


車を触る前に、壁や地面を触るといいらしいので

やってみたいと思います!


みなさまの静電気対策はなんですか?



* * * * * * *




さてさて、昨日10月20日(火)、

演劇集団キャラメルボックス さんの公演、

「水平線の歩き方」を、仙台の電力ホールまで観に行って来ました虹




メンバーはYさん、C子さん、M子ちゃん、H恵さん、私。



そして…



男性陣は、K一くん、N也さん、N氏、ITOさん。



以上の9名です。



お芝居でも『運転手』役を演じる

N也さん号とITOさん号に分かれ、

東北道を上り、一路仙台へ!


片方の車内ではセリフ練習をしながら、

もう片方はN氏をいじり…あっという間に電力ビルで合流。



開場前に、電力ビルの地下一階にある

山形そばのお店で腹ごしらえをしましたソバ




五目そば どーん。

出汁巻き玉子&庄内麩入り箸





鍋焼きうどん どーん。

大きなエビ天入りエビ天




男性陣は皆大盛りを注文!




まるでどんぐりのような、七味入れどんぐり


お蕎麦におうどん、とってもおいしくいただきました!

ごちそうさまでしたクローバー



いざ、7階の電力ホールへエレベーター



開場後、ロビーで記念写真。


写真中央の男性は、今年6月に創立30周年を迎えた

演劇集団キャラメルボックス 」の立ち上げメンバーのお1人で、

制作総指揮や音楽監督を務めておられる、加藤昌史さんです。


快く一緒に写真を撮らせて下さいましたラブラブ


ロビーでのお客さん対応、前説、アフタートークの進行など

なんでもこなす、とっても気さくなお方です。




キャラメルボックス2015グリーティングシアター

「水平線の歩き方」



どんちょうでも、2008年の秋 に上演させていただいたことがあり、

とても思い入れのある作品です。



今回、劇場公演としては1997年以来の仙台公演だそうです。

仙台を皮切りに、この後、山形、岐阜、愛知、岡山で

上演されるとのこと。



ハーフタイムシアターということで1時間のお芝居でしたが、

笑いあり、涙ありの濃い濃い1時間でした。


主人公はラグビー選手。話題のあの選手の名前もチラリ…。

(上演自体は1年前から決定していたとのことです!もっていますね!)


序盤での軽やかなダンス、

テンポのいいシーンの切り替え、

スピーディーな会話、

メリハリのある演技、

主演のお2人はもちろん役者の皆さんの演技に

心が震え、何度も泣いてしまいました。



主演のお2人と加藤さんによるアフタートークも

とっても楽しめました。

(舞台セットの裏では、猛烈なバラシが始まっていたとか!)



「お客さんに楽しんでもらう」という覚悟を、どの方からも感じました。

観ている間も劇場を出る時も、幸せ気分でいっぱい。


車内でも感想で盛り上がりつつ、帰路についたのでした。



明日は山形公演。

ご都合のつく方、お知り合いがいらっしゃる方

ぜひぜひおすすめです!


劇団のゆるキャラ?『みき丸』。

この後も気を付けていってらっしゃーい。


また来年もぜひ仙台へ帰って来てねービックリマーク


* * * * * * *




エネルギーと刺激をたくさんもらいました。

今夜の稽古もがんばりますメラメラ




(くまはち)