立ち稽古③~とある曲、とある共同作業、とある角度~ | 舞台裏

立ち稽古③~とある曲、とある共同作業、とある角度~

みなさま、こんにちはドラえもん


台風6号は温帯低気圧に変わりましたが、

昨夜から強風が吹き荒れていますね風葉


風を聞きながら眠ったからでしょうか、

脚本をなぜか4ページほど見落としていて

覚えるセリフの量が増え、真っ青になる夢を見ました。


こわすぎました疲




* * * * * * *




さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。




K野さんの音響が参戦♪

グググ―ッと盛り上げてくれます。




お芝居中に流れる、とある曲の存在感…一瞬あっけにとられました。




Aチームの稽古です。




Bチームも一緒に気持ちを乗せ、ダメ出しを聞きます。




演じる側&見る側として、客観的に向き合うことができるので、

とても勉強になります。


Wキャストの醍醐味ですね。





そしてK子さんが稽古場に登場登場





笑い声が背中を押してくれます花。




とある共同作業。





休憩中?


いえいえ稽古中です。


演出からは「とある角度分度器」について話がありました。

3度、10度…ほんのちょっとの差で、

お芝居全体の構図がこんなにも変化し、対比されるのですね。




休憩後、チームチェンジ!




Bチームの稽古。(N也さん&N氏は固定です)




気持ちは一緒に乗せていたものの、いざ立ってみると

嵐の中に飛びこむようでクラクラしますクラクラ




「心理的なやり取りの面白み。

それを身体の向きや表情、会話の中で表現して行きます。


そういう視点でもう一度脚本を読み直してきてください。」


ハイィビックリマーク



1回1回の稽古がとても濃いです。


小道具の配置、出し入れなど

確認することもたくさんだぁ。




(週末はいよいよ田植えのくまはち)