立ち稽古②~もう台本持てません~ | 舞台裏

立ち稽古②~もう台本持てません~

みなさま、おはようございますフネ


いいお天気が続いていますね。


2015年の5月は、
5つの金曜日

5つの土曜日

5つの日曜日があるのだとか。


このようなことは823年に一度起こるそうです。

つまり、『1192つくろう鎌倉幕府』以来となります!


週末が5回あると思うだけで、うれしくなりました音譜



* * * * * * *




さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。



18:00から稽古開始!(まだ明るい…)




脚本の最初の数行に、たっぷり時間をかけました。

助演出のH恵さん、代役としても大活躍デス。




19:30頃、休憩!




こちらはチケットの原案です。(K則さんデザイン)




今回のチラシ&チケットは表裏カラーです虹

しかもチケットは印刷時にミシン目も入るとか!




【↑前回公演でチケットにミシン目を入れる作業の様子】


今までのように、もうゴリゴリしなくていいのですね!

右腕の筋肉痛に悩まされることもないのですね!


どんちょうの歴史に新たなページが加わった瞬間でしたうるうる




こちらは小道具のメガネを装着するN氏。




稽古再開!




どんどん進みます。




そして20:45頃…




舞台側の電気を消灯。

写真で見ると昼のようですが、外は真っ暗です。




お芝居の「とある状況」を体感!





今回は21:00頃、稽古終了。

脚本26ページ分の立ち稽古が行われました。



脚本を持たずに立つのはこわいですが、

演出の言う「稽古を楽しむ」段階に行くためにも

そんなことを言ってはいられませんメラメラ



今回もらったダメ出しや、出てこなかったセリフなど

しっかりチェックして次回につなげるど―!





* * * * * * *



今日は公演題材研修です。

いってきまーす天文台



(くまはち)