脚本分析~各自のセリフの覚え方&チラシの完成間近です~
みなさま、おはようございます
桜がいよいよ満開ですね。
昨日の昼頃は青空が広がり、
桜の薄ピンク色との組み合わせがとてもキレイでした。
ご近所の桜並木にて。
いろんな桜の名所に行ってみたいなと思いました
みなさまはもうお花見されましたか?
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね。
演出のK則さん、都合によりお休みでした。
チラシの案を見てもらい、意見をもらいました。
現在、鋭意制作中!
完成したらトップページにてご紹介しますので
もう少々お待ちくださいませ
こちらはお芝居の小道具なのです。(どんなお芝居?)
M子ちゃん&M香ちゃんに1つずつ貸し出されました。
色鮮やかでキレイですネ。
48枚の札には、1月から12月にちなんだ花や草木が
それぞれ4枚ずつ描かれています。
イノシシの表情が何とも言えません。
と、ここで…
セリフの覚え方について聞いてみました。
・他の人のセリフも全部自分で録音し、耳で聞いて覚えるという人
・自分のセリフは抜いて、相手役のセリフだけ録音するという人
・ひたすら書いて、さらに録音して、家事をしながら声に出す・・・と
五感をフル活用する人
・目で読んで「頭の中にコピー」するという人
いろんな覚え方があるのですね!
みなさんは学生時代など、「覚える」時はどんな方法でしたか?
忘れっぽい私は①ひたすら書く②忘れる③また思い出すのくり返しでした。
記憶力に自信のある方がうらやましいデス。
N也さん合流。登場人物の分析を行いました。
公演まであと2ヶ月。
登場人物として生きるため、そして共演者のため、
ひたすらセリフをおぼえるどー
(マスクを外してみたけどまだ早かったくまはち)