朗読劇~いよいよ本番!~
みなさま、こんにちは
まもなく花粉シーズン到来ですね。
今まで受診したことはないのですが、
毎年辛い思いをしているくまはち。
今年こそ耳鼻咽喉科に行ってみようかな~と思います
* * * * * * *
さてさて、昨日は中田の4つの児童クラブの子どもたちを
対象とした朗読会に、出演させていただきました
心配していたお天気ですが、風が強かったものの
晴れました
さ~、いよいよ本番です!
ミニ懐中電灯に電池をセッティング。
舞台袖では、音響&照明の準備中。
ミニ懐中電灯が活躍しています。
こちらは、読み手の手元を照らしてくれるライトです。
児童館の先生と打ち合わせ中。
今回の朗読会を企画して下さったS戸先生。
お世話になります!
そして、こちらは研修室。
控え室として使用させていただきました。
児童館の先生方のお心遣いが、うれしいです
研修室内の扉を開けると階段が…!
舞台袖に直通!これは便利
縫い物中のY子さん。
青い○○のオヘソです
(もう少ししたら全貌が登場しますヨ)
本番の約1時間前になりました。
リハーサルを行います。
15時を回りました。
館長さんのご挨拶を立派に聞く子ども達。
いよいよ朗読会、開演です!
N也さんのモザイクも解禁だ―っ。
M子ちゃん、元気いっぱいに駆け回ります。
出ました、青オニさんオヘソがチャームポイントです。
K野さんの音響に合わせて、テンポよく進みます。
今度は大人数での朗読です。
M香ちゃんの語りとハリセンが、物語を盛り上げます。
続いて、先ほどとはまた違った雰囲気の朗読です。
K則さん vs C子さん
よく見ると、青オニが座っています。
最後はH恵さんによる朗読です。
H恵さんの優しい語りが会場を包みます。
約40分もの間、集中して聞いてくれた子ども達。
楽しんでもらえたならば、とてもうれしいです!
後ろに映るスライドは…
「本日はありがとうございました。
またお会いしましょう!」のメッセージ。
「ありがとう!」「またね!」
子ども達を見送ります。

片付けも終わり、研修室でホッと一息
素敵なプレゼントをいただきました
1つ1つに真心を感じます。ありがとうございました
「ゲームや漫画もいいけれど、今回の朗読会を通して
本に親しむきっかけになってもらえればと思います」
と館長さん
ありがたいお言葉をいただきました。
たくさんの劇団員が参加した今回の朗読会。
(本公演並みだったのでは?!)
約100人の子ども達に見てもらうのは、とても貴重な体験でした。
最後は一本締め!
中田の児童館の皆さま、本当にありがとうございました
* * * * * * *
今夜は朗読会の反省&総会準備です!
しっかり振り返りの作業をして、次に生かして行きたいと思います
(くまはち)