公演前後、アレコレ
みなさま、こんばんは
本日2回目の更新です。
今夜はふたご座流星群が見頃だそうです。
普段の10倍は見られるそうですよ
みなさまはご覧になられましたか?
屋外は氷点下ですし、もしご覧になる時は
しっかりと防寒対策をして下さいね
* * * * * * *
今回は公演前後のアレコレをご紹介しますね
【1公演目前後】
Y子さん&Y喜くん、受付準備中。
どんちょうTシャツも届きました
楽屋で草鞋を履いている様子。
裏側に両面テープを貼り、舞台上で滑らないようにします。
(貼った直後は「ねずみとりもち」状態です)
メイクをしている様子。
K子さん、「しっかりメイク」
開演10分前、楽屋で気合い入れを行います。
終演後、全員で集合写真を撮りました。
【2公演目前後】
2公演目は、特に受付の人が足りず大ピンチでした。
呼びかけに応えて、駆けつけてくれた人たちに大感謝です。
「和尚様」のK田さん、カツラが見事にフィット!
救急箱にあったテープが大変良かったとのこと。
Y子さん、メイクに着付けに大忙し。
N也さん、草鞋を履きます。
やけに楽屋がモヤっているような…
下手(しもて)側の袖幕で、
スモークマシーンが起動していたのでした。
N氏の肩を揉むITOさんと、その様子をじっと見るK昭さん。
ギャーN氏―!逃げて―!
「?」…振り向くN氏。
何事もなかったかのような(?)K昭さん、と不自然な模造刀。
そして終演後、お客様をロビーでお迎えします。
以前、稽古を見学に来て下さった方を発見。
あの頃はまだ脚本ができたばかりでした。
アンケートのご協力もたくさんいただきました。
K奈ちゃん、どんちょうTシャツを着ています
黒子の格好をしたM子さん。場内アナウンスの他、
舞台上の小道具を片付けたりも担当しました。
(どんちょうの公演に度々出演しています!)
【3公演目前後】
2階ギャラリーの音響&照明スペース。
音と光で作品の世界を彩ります。
そして劇中歌を作曲&伴奏してくれたJ子先生。
これまでの親子劇でも、J子先生の生み出すメロディーは
お芝居の中に自然に溶け込み、欠かせない存在となっています。
思わず口ずさんでしまうんですよね
「はる」の登場シーンや、百姓チームが土手普請中に歌った歌…
J子先生も伴奏しながら一緒に歌っていたのかも!?
休憩中の人達が見えます。
ハッ撮られている
八ッあちらからも気配が
J子先生&M香ちゃん&わたしで撮り合いっこ
K田さん、2公演目後もカツラをかぶったままでした。
まったく違和感がないですネ~。
ITOさんとの、とある重要なジャンケンに負けて
撃沈するくまはち。
楽屋ではY子さん&C子さんがN也さんの着付け中です。
各自メイク直しをします。

H恵さん、メイクや髪染めの助太刀で大活躍
メイクしながらどんどん「ばあちゃん」に入って行くK子さん。
思わず「ばあちゃん」に見入ってしまいます…。
「千秋楽、がんばるぞー」
栄養ドリンクで気合いを入れます。
「ばあちゃん」役は体力入りますものね。
そして終演後のロビーの様子。
* * * * * * *
明日は某所でDVD上映会です。
通して観るのは初めてなので、ドキドキします
(くまはち)