小道具紹介
みなさま、こんばんは
今朝の天気予報では雪マーク
一瞬降ったような気がしたような…??
というくらいだったので、ホッとしました。
ただ寒さはひとしお!
たくさんの星がキレイにまたたいていました。
* * * * * * *
今回はお芝居で使われた「小道具」をご紹介しますね
土を固める道具。「ペッタン」と呼んでいました。
耕したり掘ったり固めたり、用途は様々です。
【魚ときゅうり】 (「きゅうり」は後に「あまうり」に変更)
「太郎」が手にしていました。
【刀】
【雑炊】
「ばあちゃん」の食べっぷりはお見事でした。
【黄色い花】
【あまうり】
「太郎」が「和尚様」に持って行ったお土産。
「その辺に生ってた」そうです!(あやしいゾ…)
【お弁当】
本物です!
劇中でも本当に食べていました。
「はるちゃん」、そして稽古や公演の度に握ってくれたM子さん、
ごちそうさまでした!本当においしかったです
【薬草】
「彦一」が切られた時、「はる」が薬草の汁を塗ってくれました。
イテテテテ~
「三之助」も採って来てくれました。
【わら仕事セット】
【小判の入った袋】
「次忠」が投げてよこしました。
【旅立ちセット】
最低限の荷物で新天地を目指したのでしょう。
* * * * * * *
以上、「小道具」写真でした
用意してくれた衣裳小道具チームのみなさん、
作ったり貸してくれたみなさん、本当にありがとうございました!
(くまはち)