公演総括①
みなさま、こんばんは
今朝はあまりの寒さに二度寝して、
飛び起きたくまはちです。
一発で布団から出られる、強靭な意志が欲しいです。
* * * * * * *
長く続いた舞台写真も昨日でラストを迎えました。
写真の枚数も文字数も、普段の内容に輪をかけて多かったですね
読んでいただきありがとうございました。
会場の雰囲気、光、音、装置、小道具の存在感、
役者の息遣い、客席との一体感…などなど
生(なま)でなければ味わえないものもありますが、
お芝居の空気を少しでもお伝えすることができれば幸いです
* * * * * * *
さてさて、昨夜の総括の様子をお伝えしますね。
久々に中田生涯学習センター教室2に集合。
「ただいまぁ!」
人が増えて、机の形がペンタゴンに。
みなさまからいただいたアンケートを読んでいるところ。
私たちの何よりのエネルギー源です
アルバムも完成しましたこちらでご紹介した写真がほとんどです。
(ブログをやっていて良かった…)
ページをめくると、あの瞬間がよみがえります。
まずは、いただいたご意見を共有します。
きちんと手帳にまとめてきたN也さん。
そして「お頭」役をつとめたN氏の公演総括です。
「お頭」なのに、なぜか皆に「おやかた」と言い間違えられていました。
この日は本人まで「おやかた」と言っていました。
皆から感想や今後の課題などをもらうN氏。
「お百姓チーム」の真ん中で、親しみやすい「お頭」でした。
制作としても、ポスター掲示の依頼など走り回ってくれました。
ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました!
続いて…
衣裳・小道具チームのチーフ、M子さんの公演総括です。
役者の数も多く、しかも時代劇ということで、様々な衣裳・小道具・
カツラ・わらじなど今回は大変な量でした。
「ネットで見つけて取り寄せたり、塗ったり貼ったり作ったり、楽しかった」
とのこと!
(後日、小道具写真のご紹介も行いますね)
稽古や公演の度に、手作りのおにぎりを用意してくれたM子さん。
本当にありがたかったですごちそうさまでした!
お弁当の注文&受け取り、着付け&メイク&小道具の転換など
縁の下で公演を支えてくれました。
M子さんは公演前後のアナウンスも担当しています
* * * * * * *
ビデオ上映会の日程や、今後の活動についても
話し合いました
土曜日も公演総括の続きを行います。
(くまはち)