通し稽古、二回目in登米祝祭劇場 小ホール | 舞台裏

通し稽古、二回目in登米祝祭劇場 小ホール

みなさま、こんばんはニコニコ



171年ぶりの名月“ミラクルムーン”はご覧になられましたか?

昨夜は雲もあまりなく、バッチリ見ることができました満月

次は95年後だそうです!ひえー。



そして明日は立冬。

いよいよ冬が始まりますね雪





* * * * * * *





さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね!






公演会場である、登米祝祭劇場での稽古ですメラメラ




舞台の高低差などを確認中。

ビニールひもで舞台の枠などを表していますウサギ




19:40、二回目の通し稽古開始。




公演会場での通し稽古…気が引き締まります。



がんばるぞ―っ。(飛んでる!)




ビニールひものおかげで、演技をする場所が明確になり

分かりやすかったです。



早めに稽古場入りして準備してくれた方々に感謝…。




衣裳・小道具チームも稽古を見ながら奔走。




衣裳を着ると、さらに役に近づける気がします。




J子先生のピアノ、K野さんの音響もまた

世界を作り出してくれます。



公演時はここに舞台装置が立ち、照明も加わります。




小道具の出し入れの確認も行いました。




みんなでサポートしあいます。




一回目の通し稽古の時より、周りの景色が見えたような…。



公演まであと2週間とちょっとになりました。




細部を詰める作業をしつつ…



ここから先、さらに変化していくために




それぞれの課題に取り組みます。




稽古終了前に、演出のK則さんから

変更点などの話がありました。




◆上演時間、あと5~10分は縮められる

◆細かいダメ出しや変更点は今後の稽古で

◆位置取り、動きなど整理して分かりやすくする

◆音響の変更点



などなど…。


稽古回数はついに10回を切りました。


今週と来週は金曜日も特訓日となります。

部分稽古、通し稽古、1つ1つを大切にしていきたいですビックリマーク




前回公演の時、K子さんが言っていた言葉を思い出しました。



「本番前の追い込みの底力、



 更にその上を行く自分達の底力をぜひ見つけてください」



お――ッビックリマーク




* * * * * * *



【稽古後のおやつ】




「星座チョコど―ん。

どの星座が入っているかはお楽しみ音譜


J子先生、UFOキャッチャーの弟子入りさせてください。



(くまはち)