立ち稽古④~ポスター完成&舞台装置の構造が見えてきました~
みなさま、こんばんは
台風19号、14日(火)の午前中には東北沖に抜けましたね。
私は明け方にかけての強い雨と風で目が覚めました。
みなさまのお住まいの地域は大丈夫でしたか?
* * * * * * *
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね!
演出のK則さんから、舞台装置の構造の説明がありました。
(モザイクで失礼します)
稽古をしていく上でも照明プランを練る上でも
イメージを膨らませるためにとても大切な情報です。
今回の立ち稽古から台本を持ちません
見守るJ子先生
「仁平」&「彦一」&「親方」。
代役でセリフを読んで下さるK子さん。
「はる」ちゃん&「太郎」。
「次忠」。
そして歌の稽古も行いました。
歌に効果音、衣裳に小道具…
「ゆはずの泉」の世界がどんどん色づいていきます
K田さん&原作者のK昭さん。
台本を手放しての稽古は深みが違いました。
「大変だけど楽しい!」そんな稽古場です。
* * * * * * *
稽古の帰り、K昭さんに
「稽古を見ていてどうでしたか?」と質問してみました。
「自分の頭の中でイメージしていたものと一致する時もあれば
そうでない時もあって、おもしろいな~」とのこと!
「原作者」に見られているということ、
これはとてもいい緊張感が生まれますね。
お―し、週末もがんばるぞー
(くまはち)