仕込み風景 その2
みなさま、こんばんは!
連日風の強い日が続いています
そして11月も残すところ、あとわずかとなりました。早いですね
さてさて、「仕込み風景 その2」をご紹介しますね
「仕込み風景 その1」 からの続きです。
11月14日(木)。
仕込み2日目です!!
昨日組み立てられた足組みに、パネルが乗りました。
パンチカーペットを貼る前の舞台です。
「ムジナの橋」も見えますね!
(私の第一印象…想像を越えるでっかさだ!!)
男性陣が舞台と格闘している間、
女性陣にも様々なミッションが与えられます
『雑草植え替え作業』
(N也さんがご自宅から持って来た雑草デス)
舞台を彩る大事な役目があるのです。
『単管パイプに暗幕を巻く作業』
(一直線になるように黒ガムテープを貼り、
客席から見えないようにします)
「雑草娘」「単管娘」と名前を変え、地味にせっせと大活躍です
ここで会場スタッフの方に「バトン」を降ろしてもらいます。
舞台に合わせて幕の位置を決めて行きます。
「ムジナ」の橋の微調整を行うN也さん。
続いて「パンチカーペット」を貼って行きます。
強力な両面テープを貼ります。
(会場備え付けの舞台に貼る時は、養生テープから)
両面テープを剥がし、たるみのないように
ビシッとパンチを貼って行きます。
(ベタベタを踏まないように注意です)
余ったパンチを調整しています。
舞台の上や下、あちらこちらで作業を進めて行きます。
(ブレてしまってすみません)
袖幕を設置中です。
(舞台上手側:2階ギャラリーから見たところ)
「仕込み風景 その3」へ続きます。
(くまはち)