芸術銀河2013『ミュージカル 常長の祈り』
みなさま、おはようございます
昨日のブログで「HOT炭酸」について書きましたが
さっそく購入して飲んでみたくまはちです。
(コンビニのホットドリンクコーナーにずらりと並んでいました)
あったかいのにシュワシュワしますっ
生姜味も効いていて、寒い季節にいいかもと思いました。
さてさて、ミュージカル公演のご案内です
支倉常長が遣欧使節として出帆400年を迎えるにあたり
記念制作されている県民参加型のミュージカル『常長の祈り』。
日 時:2013年①11月23日(土)18:00~
´②11月24日(日)14:00~
場 所:東京エレクトロンホール宮城
チケッ ト:1,500円~2,000円 (全席指定)
1613年(慶長18)年仙台藩主・伊達正宗はメキシコとの交易を目指し、
ヨーロッパへの外交使節として、支倉常長ら慶長遣欧使節を派遣しました。
その2年前の1611年12月、三陸沖北部を震源とする推定マグニチュード8クラスの
慶長三陸地震が発生。当時の資料によると、この地震による大津波は、
仙台藩領内だけでも千人余りの命を奪ったとされています。
この国難を飛躍の機会へと、正宗は震災からの復旧に取り組む中、
木造帆船「サン・ファン・バウティスタ」を建造し、震災の発生からわずか2年後、
慶長遣欧使節はヨーロッパへ向けて荒波に乗り出して行ったのです。
(チラシより引用しました)
◆チケット・公演に関するお問い合わせ
宮城県HPはこちら
SCSミュージカル研究所HPはこちら
こちらのミュージカルに
劇団どんちょうの会の川田清太郎さんが出演いたします。
『ぼうぼうさまの嫁っこ』で「長者様」を演じていた方です
皆さまもご都合がつけばぜひ足をお運びください
(くまはち)