立ち稽古~どんどん動きが付いて行きます&本チラシ完成!~
みなさま、おはようございます
雲が広がっていますが、
15:00頃まではなんとか雨は降らないようです
本日は公演題材研修でございます。
お天道様、なんとか持ちこたえてくださいまし
さてさて、昨夜の稽古場の様子をお伝えしますね
本チラシが出来上がりました
淡い水色のグラデーションに包まれて、幻想的です。
空の色と小川の水の色がとけて混ざったみたい…。
劇団員用のチラシ&チケットを準備しているところです。
心強いです
衣裳・小道具のM子さん。
小道具が続々と準備されて行きます
舞台装置の図面を引くN也さん。
集中しています
ひもを使って舞台の形を表しています。
動きやすいです!
台本を手放してから3回目の稽古になります。
動きの付いていないシーンの方が少なくなりました。
「おせき」ちゃん、J子先生の伴奏に合わせて歌います
優しいピアノの音色と、音響効果のシャープさが
お芝居の世界を盛り上げてくれます。
出ました「ムジナ」ッッッ
(すっかりお馴染みのモザイク仕様でございます)
出ました「殿様」ッッッ
濃い濃い組み合わせです
YさんとC英ちゃん。
穏やか~なオーラでホッとします
と、思ったら…
C…C英ちゃん???
「おせき」ちゃんと「くまはち」…じゃなくて「沢吉」。
神出鬼没のN也さん。
(制作作業、舞台装置、役者と大忙し!!)
稽古場である、生涯学習センターに到着した時は
「どのシーンをやるのかな」とドキドキします
そして「やるぞ~」と気合を入れて、学習室の扉を開けます
稽古が終わる頃は
「なんと、もうこんな時間!?」
「もっとこの先も知りたい」と思います。
稽古場での時間は日に日に“濃さ”を増して行きます。
1回1回の稽古場での時間を大切にしていきたいと思います
それでは、公演題材研修へ行ってきまーす
(くまはち)