台本の読み合わせ~1つ1つのセリフから情景が見えるように~
みなさま、こんにちは!!
朝晩めっきり涼しくなりました![]()
今日は朝から雨降りでしたね![]()
そして決まりましたね!!東京オリンピック・パラリンピック![]()
今朝は5:30頃に起きてテレビを観ました。(そして二度寝
)
東京での開催は56年ぶりだとか。
今から7年後、
世界中の人達と「感動」を共有できるのが楽しみですね![]()
さてさて、昨夜の稽古の様子をご紹介します![]()
この日も台本の読み合わせをしながら、分析を行いました。
少し読んでは、演出のK則さんが止めます。
役者に質問したり、セリフに込められた意味を分析します。
◆文字に書かれていない、見えない部分をいかに表現するか
◆1つ1つのセリフ・表情は誰に向かっているものなのか
◆全体的に読みのスピードが早い
◆ゆっくり丁寧に読んで、動きと情景をきっちりつかんでください
そして今公演、このお方が参戦しますっ![]()
前回公演、ペープサートなど裏方で大活躍のH紀さん!!
(どんちょうの会の公演に出演するのは5年ぶりです)
最初からテンション高く読むH紀さん。
(「5分で汗だく」とのこと!!)
も、もはやイスが邪魔なのではっ![]()
その熱~い演技で、稽古場を盛り上げてくれそうです![]()
…ハッ
H紀さんの反対側の席からも熱気が…![]()
![]()
H恵さんもM子ちゃんも、
今までの役とはまた違った顔を見せてくれそうですよ~![]()
K子さん![]()
C英ちゃんと衣裳・メイクのM子さん![]()
N也さん
同じ役者でも、公演ごとに全く違う人を演じ、
普段とはちがう世界の中で喜怒哀楽を感じたり、
親子、ライバル、友達、夫婦などの人間関係を築いたり…。
お芝居の醍醐味ですね![]()
「“読み”できっちり作りあげてから“動き”に入ります」
とのこと![]()
【おまけ その1】
H紀さんの背中。(注
H紀さんは牛たんのお店に勤めていません)
【おまけ その2】
M子ちゃんのペットボトルカバーが「リラックマ」!
私も同じシリーズの「キイロイトリ」!
(という名前だそうです)
お茶のペットボトルに付いてきたオマケでした![]()
(くまはち)
















