第49回公演総括終了。そして第50回公演へ!
皆様こんばんは☆
朝、窓の外を見てのけぞったくまはちです。
外は一面の銀世界でした
さて、昨夜は公演総括の最終日でした。
新たに、お客様から4枚にもわたる公演の感想をいただき、
夢中になって読ませていただきました。ありがとうございました!
照明や音響、各スタッフの総括を行っている様子。
公演会計資料をまとめるCちゃん。
そして「おとったん」役のKさんの総括がはじまりました。
思い入れのある作品を上演するということ、
久々の役者ということ(20年以上ぶり?)、
演出と役者を兼ねること・・・
いち芝居人として、役者人生の集大成のつもりで臨んだそうです!
『美津江』さん役のHさんと連日稽古に励んだ日々が
どんちょうの会のほとんどの作品の演出を務めて来たKさん。
「役者」Kさんの演技を見ることができて、
カメラを通じて追いかけることができて、
私自身、とても勉強になりました
(今後も期待しています~!)
さて・・・、約3か月かけて、稽古から仕込み、本番、
そして公演後の総括に至るまで、
『どんちょうの会の芝居ができるまで』 を、
ブログでご紹介させていただきました。
第49回公演の記事は今回で〆とさせていただきます。
お付き合いいただきありがとうございました!
次回公演は、来年の6月21,22日登米祝祭劇場にて上演いたします。
『第50回公演』 です
どんな脚本を上演するんだろう・・・今からワクワクしています
またこちらでご紹介していきますので、よろしくお願いします
そして、間もなく大震災から1年と9カ月ですね。
そんな中、またも強い地震がありました。
皆様のところは大丈夫だったでしょうか?
私はその日、職場の研修で仙台に来ていました。
研修後、仙台駅近くのビルで買い物中に
足元がグラグラと揺れるのを感じました。
「棚から離れてしゃがんでください」
「具合の悪くなった方はいらっしゃいませんか?」
「エスカレーターは使用しないでください」など、
店員の皆さんの迅速な対応は素晴らしいと思いました。
電車が運休し、混み合う仙台駅。
冷静に対応している駅員さんや、
不安な気持ちの中、取り乱すことなく電車が動くのを待つ人たちを見て、
あらためて人ってすごいなーと思いました。
私も、とっさの時でも冷静な行動を心がけたいと思います。
(くまはち)