公演総括、始まっています
こんにちは!
久々に参上したくまはちです。
最低気温がついにマイナスになり、寒い日が続きますネ
皆様はいかがお過ごしですか?
前回のブログを以て、今公演の更新はやり遂げた(燃えつきた)つもりでしたが、
公演総括の様子もご紹介したいと思います。
11月28日(水)から公演総括が始まりました。
(いただいたアンケートやご意見を元に、 稽古から公演に至るまでの
役者・スタッフそれぞれの役割などを振り返る作業です)
約10日ぶりの集まりでした。
この日は、
事務局に届いたハガキのアンケートを、じっくりと読ませていただいたり
公演そのものを振り返り、感想を話し合ったりしました。
ハガキのアンケートを送って下さった皆様、ありがとうございました!!
◆終演後、余韻に浸ってしばらく席を立てなかった
◆お父さんが押入れから出て来たのがおもしろかった
◆亡くなった人たちは、きっとこのお父さんのように残された人たちに寄りそい、
『がんばって!』『生きて幸せになるんだよ』と エールを送り続けているはずなんですよね
という「声」をお寄せいただきました。
次回は記念すべき、50回公演
ということで
「冬ごもりに入る前に、『50回公演実行委員会』を立ち上げて、動き始めねば」という話も出ました。
そして12月1日(土)!
公演アルバムが完成しましたーっ!
どーん選びに選んだ120枚の写真が収まっています!
(アルバムがパンパンで半分開いたままデス)
仕込みや公演写真など、
こちらのブログでご紹介した写真がほとんどです。
(ブログをやってて良かった…)
公演総括の様子です。
いただいたアンケートを読む、「美津江」さん役のHさんと…
アルバムを見る、「おとったん」役のKさん。
舞台装置について総括している様子です。
なんと、押入れの裏に「仕かけ」があったことを、公演後に初めて知りました!
(「おとったん」が公演直前に舞台裏から押入れに入るための隠し扉)
写真に撮って、ご紹介したかった~不覚!
そして、「美津江」さん役のHさんの総括です。
やはり膨大なセリフ量に苦労したそうです。
①広島弁のアクセントを身に付ける
②自分の言葉として、気持ちを乗せて発する
③「おとったん」ときちんと会話する
段階を付けて、取り組んでいったそうです。
来週いっぱいまで公演総括は続きます。
しっかり振り返りの作業をして、次回につなげるぞーっ。