舞台写真その3 | 舞台裏

舞台写真その3

おはようございますニコニコ


劇中やラジオCMで使われたバイオリンの曲が

頭の中で回りっぱなしのくまはちです。



さてさてさて、「舞台写真その3」です。

舞台写真を少しずつご紹介していきたいと思います。


(※ネタバレ多数!)





三年前のあの日、愛する人達を原爆で失った「美津江」さんは、

底なしの絶望の中にいました。


「うちゃあ生きとんのが申し訳のうてならん。」

「おとったん、この三年は困難の三年じゃったです。

なんとか生きてきたことだけでもほめてやってちょんだい。」


と、「おとったん」に胸の内を吐き出します。



「おとったん」は娘にいたわりやねぎらいの言葉をかける代わりに

「美津江」さんが「木下」さんへ書いた手紙を突き付けて

「これは投函しときんさいや。」と言います。


恋の応援団長、否、父から娘への最大のエールでした。




翌日の午後六時頃、「美津江」さんの家は

家の中や庭先にかけて、「木下」さんが持ちこんだ原爆資料でいっぱいです。


いったん下宿へ戻る「木下」さんを笑顔で見送った「美津江」さん。


舞台裏

その中の1つ、

顔面が溶解したお地蔵さんの首を見て笑顔が凍りつきます。

「・・・あんときの、おとったんじゃ!」 


そこへ「おとったん」が陽気にやって来たので、

「美津江」さんは今生まれた動揺と格闘しつつ、気丈に振る舞います。


なんと「おとったん」は「木下」さんに入ってもらおうと

お風呂の準備をしてくれていました。



舞台裏

夕飯の準備をしながら「美津江」さんが歌う、

宮澤賢治の「星めぐりの歌」にあわせて拍子をとる「おとったん」。



舞台裏

「木下」さんに「夏休みに故郷の岩手へ一緒に行こう。」

と誘われた「美津江」さん。


「あれは一種の求婚じゃ。そのへん、わかっとろうな。」

と念を押す「おとったん」。


しかし「美津江」さんは、再度お地蔵さんの首を見て、心を決めます。

「やはり自分は恋をしていけない。幸せになる資格はない。」・・・と。



舞台裏

「うちのことはもうお忘れになってつかあさい」と

「木下」さんに置き手紙を書こうとする「美津江」さん。


「おとったん」は友人との思い出の品である、

大切な鉛筆を取り上げてへし折ります。


「気持ちはようわかる。じゃが、おまいは生きとる。

これからも生きにゃいけん。」



と強く諭します。



舞台裏

「美津江」さんが本当に申し訳ないと思っていたのは、

実は「おとったん」に対してでした。



お地蔵さんの首を見ることで、

今まで蓋をしていた記憶がはっきりと蘇ってしまったのです。




舞台裏

「うちはおとったんを地獄よりひどい火の海に

置き去りにして逃げた娘じゃ。」



被爆後、「おとったん」は首から下が家屋に組み敷かれてしまいます。

「美津江」さんもなんとか助け出そうと、生爪を剥がしながら掘り出そうとします。

そうこうするうち火の手が二人に迫って来ました。


「おまいは逃げい!」「いやじゃ」の押し問答の末、

「おとったん」は「ちゃんぽんげ(じゃんけん)で決めよう。」と言います。



舞台裏

小さい頃から

「わしはグーを出すけえ、ぜっぴ(かならず)おまいに勝てるぞ。」

と言って「美津江」さんをいつも勝たせてくれた優しい「おとったん」。


「グー」しか出さない「美津江」さんに、


「おとったんに最後の親孝行をしてくれや。たのむで。

ほいでもよう逃げんいうんなら、わしゃ今すぐ死んじゃるど」

「わしの分まで生きてちょんだいよォー」

と血を吐くように訴えます。


そして亡霊の「おとったん」は尚も訴え続けます。


「おまいはわしによって生かされとる。」

「あよなむごい別れがまこと何万もあったちゅうことを

覚えてもろうために生かされとるんじゃ。」

「そいがおまいに分からんようなら、ほかのだれかを代わりに出してくれいや。」


人間の悲しかったこと、楽しかったこと、それを伝えるのが

図書館に勤める「美津江」さんの役割であり


恋をして、結婚をして、子どもを産むという生きる喜びを追い求めることが

娘である「美津江」さんへの「おとったん」の願いなのだと。



舞台裏

再び夕飯の支度を始める「美津江」さん。


「しばらく会えんかもしれんね。」

と、久しぶりに見せる笑顔で「おとったん」に語りかけます。


「おとったん」の願いは、エールは、「美津江」さんの心を動かし、救ったのです。



舞台裏

「おとったん、ありがとありました。」



舞台裏

下宿から戻る「木下」さんを迎えに、玄関先へ出る「美津江」さん。

その笑顔は、恋に前向きな普通の23歳の女性のものでした。



・・・・幕。




大変長くなってしまいました。

読んでいただき、ありがとうございました。


稽古中はご紹介できなかったところを公開できて、本望ですしょぼん

(特にジャンケンのシーン)


毎日たくさんの方にアクセスいただき、励みになっています。

ありがとうございます。



次回からは、


◆舞台装置や小道具の写真

◆仕込み風景

◆アンケートでいただいた感想


などをご紹介して行きたいと思います。


もう少し続きます虹