舞台写真その2
おはようございます。
写真選びに四苦八苦中のくまはちです![]()
![]()
楽しい作業です・・・でもなかなか選びきれません。
さてさて、「舞台写真その2」です。
舞台写真を少しずつご紹介していきたいと思います。
(※ネタバレ多数!)
広島で父と2人で幸せに暮らしていたのに、
3年前の原爆によって父・「竹造」さんや、大切な人達を失ってしまった「美津江」さん。
1人だけ生き残ってしまった負い目から、
「恋のときめき」からも身を引こうとします。
そんな娘の前に現れたのは・・・、
「美津江」さんは再び父との生活を始めます。
娘のエプロンを使い、「おはなし会の参考になるものやらならんものやら」と
「美津江」さんが「木下」さんから預かった原爆資料を使い、
「一寸法師」のエプロンシアターを始める「おとったん」。
次第に鬼気迫る「おとったん」の演技に、怯える「美津江」さん。
原爆の恐ろしさ、むごさが伝わる瞬間です。
次の日。
「おとったん」は雨漏りする場所へお茶碗などを置いているうちに
文机の上の封筒を見つけます。
宛名は「木下正様」。
ニッコリした「おとったん」は封筒を開けて読みます(!)。
「美津江」さんが、恋をすることに少しだけ前向きになっていることが
読み取れる内容だったようです。
そこへ「美津江」さん帰宅!
なんと、じゃこ味噌は渡さずに来たというのです。
「うち、人を好いたりしてはいけんのです」という娘に、応援団長は激怒。
被ばくした瞬間の回想です。
「美津江」さんは石灯籠にちょうどかがんでいて、
熱線を浴びることはありませんでした。
でも「おとったん」は・・・。
亡くなった友達、
友達のお母さんから言われた「なひてあんたが生きとるん」という言葉、
そして「おとったん」。
「美津江」さんは深い悲しみと絶望の中にいました。
「おとったん」に手紙を投函するように言われた「美津江」さん。
「悲しみを乗り越えろ」「恋をしろ」という父の想いは
娘の心を救うことはできるのでしょうか。
雨音がはげしくなります。
「舞台写真その3」に続きます![]()
(くまはち)






