舞台写真その1
こんにちは。
写真データとにらめっこ中のくまはちです。
今朝はかなり冷え込みましたね![]()
連日稽古漬けだった役者の2人。
「公演後しばらくはお芝居の世界と現実の間にいる気がする」・・・と
Hさんが前公演の後に言っていたのを思い出しました。
今もきっとそんな状態なのかな?
さて!舞台写真を少しずつご紹介していきたいと思います。
(※ネタバレ多数!)
舞台は昭和23年の広島。
登場するのはどこにでもいるであろう「父と娘」です。
3年前の原爆で愛する人たちを一瞬で失った「美津江」さん。
そして「美津江」さんの父・「竹造」さんこと「おとったん」。
実は「おとったん」、既にこの世の人ではありません。
「美津江」さんの、「恋の応援団長」として現れた亡霊なのです。
原爆を連想させる雷の光を怖がる「美津江」さんと、励ます「おとったん」。
2人で押し入れの中に隠れています。
「美津江」さんが恋した「木下さん」からもらったおまんじゅう。
2人で仲良く食べようとします。
でも「おとったん」は亡霊だからお茶を飲めないし、
おまんじゅうも食べられません・・・。
「夏休み子どもおはなし会」の練習をしている様子。
「おばあさん」と「おじいさん」の顔が、うちわの両面に描かれています。
「福吉屋旅館名物のじゃこ味噌」を味見する「美津江」さん。
美味しそうに味見しています。(ぐーっ)
「おとったん」はなぜか「美津江」さんのハンカチで、じゃこ味噌を包みます。
「木下さん」にじゃこ味噌を持って行けと強引な「おとったん」。
「男ちゅうもんはなんでか女子のハンカチに弱い」そうです。
なるほど、さすが恋の応援団長です。
でも美津江さんは「恋をすること」にとても後ろ向きです。
「舞台写真その2」に続きます![]()
(くまはち)


