小道具のきっかけ確認! | 舞台裏

小道具のきっかけ確認!

今日は一日雨降りですね雨

先週から風邪をひいてしまい、今は治りかけのくまはちです。


さて、昨夜の稽古は生涯学習センターの学習室で行われました。

最近は和室での稽古が多いので、お久しぶりです。


昨日は小道具のきっかけ確認が行われました。

学習室にはたくさんの「昭和」な小道具が用意されていました。


舞台裏

あ…「父と娘」がシンクロしています音譜


舞台裏

レトロで素敵・・・。味がありますねぇ。


前回の記事 にもありますとおり、「小道具部隊」さんが結成され、

1場から順に、小道具の配置、きっかけなどを確認して行きました。


舞台裏


舞台裏

場面ごとに、「誰が」「いつ」「何を」「どこに」出すか整理します。


舞台裏
あらら、実演販売っぽくなってしまった・・・。

「おいしいお茶飲んで行ってーお茶

「くださーい(・∀・)」


そして稽古風景です。


舞台裏

役者より、稽古を見守るスタッフの方が人数多いです。

今さらながら「二人芝居」をやるんだなぁと実感しました。

舞台裏
いつもの「まんじゅう」のシーンですビックリマーク(ぐーっ)


この日は・・・なんと・・・うれしいことに・・・

稽古の後「美津江さん」から本物のおまんじゅうをいただきましたクラッカー

たまたま近くにいたCちゃんと私はラッキーでした☆


上の写真のおまんじゅうは作りものですが、

(ホンモノに見えるけど)


舞台裏

どーん!

こちらは本物のおまんじゅうですキラキラ

おいしゅうございました。