公演題材研修(前半)~仙台文学館へ~
10月14日(日)、快晴!
「公演題材研修」として、どんちょうの会数名で
井上ひさし先生が初代館長を務められた、仙台文学館へ行ってきました![]()
目的は、9月8日(土)~11月11日(日)の間開催されている、
『井上ひさしと安野光雅~文学と絵画の出会い~』です。
(詳しくは仙台文学館HP をご覧ください)
とてもキレイなところでした![]()
安野光雅さんは、井上ひさし先生の本の装画を描き、
井上ひさし先生が座付き作家を務めた「こまつ座」では
多くの作品で宣伝美術を担当しており
お二人は名作をこの世に送り出した仕事仲間だったそうです。
展示会場では、お二人が手掛けた仕事の紹介、そして
安野光雅さんの作品の数々が展示されていました。
優しくてキレイな色合い、細かい描きこみ(建物の壁や屋根)、
遊び心とリズムのある作品の数々に、ただただ見惚れてきました。
常設展示室には、土井晩翠、島崎藤村、井上ひさしなど
仙台・宮城にゆかりのある文学者や、現在活躍中の作家を大きく取り上げていて、
こまつ座の『父と暮せば』のチラシもありました。
そして文学館の中にある「軽食・喫茶 杜の小径(こみち)」にて昼食![]()
その時の展示内容にゆかりのあるメニューを考えるそうです。
”西風の香り”という特別メニューでした。
・彩りあんかけごはん
・スープ
・サラダ
・杏仁豆腐
井上ひさし先生にお世話になったという、お店の「看板娘」さんにオススメされたこのメニュー。
とても美味しかったです
食べないと後悔するところでした![]()
「看板娘」さんと、「美津江」役のHさん。(逆光で暗くなってしまいました)
手前は舞台監督のKさんが、スープを飲むところ!?
ここでしか聞けない井上ひさし先生のお話をたくさん聞けました!
美味しいお茶もごちそうさまでした![]()
頭と身体に栄養を補充できましたー![]()
「公演題材研修(後半)」へ続きます。
(くまはち)



