どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

 

 

今回のブログは11/26(日)での菜園から、冬越し用の栄養分としてニンニクに追肥を行なった様子について、アップしたいと思います~口笛

 

 

どんべい菜園で言うところの号畝の端っこでニンニクを育てていますニコニコ

 

 

今年春に収穫したものを種球にして、9/23ジャンボニンニク4個、通常のニンニク12個の植え付けを行なっていましたてへぺろ

 
 
その後、10/8には萌芽が始まっており、10/14にはすべての種球から芽が出揃っていました照れ

 

 

 
奥側一列4個でジャンボニンニクを、手前3列12個で普通のニンニクを育てていますニコニコ

多少の成長差はあるものの、どれも少しずつ育って来ています照れ

 

 

特に一番奥で育てているジャンボニンニクはとても旺盛で、だいぶ葉や茎がどっしりとして来ましたニコニコ

 

昨年は芽が出るのが遅く、結局失敗していましたが、今年は一番早くに芽を出して頑張ってくれています照れ

 

 

一方、手前で育てている普通のニンニクは、まだヒョロヒョロ感はあるものの、少しずつ育って来ている様子ですニコニコ

 

栽培期間が長いので、気長な気持ちで見守ってやりたいですね照れ

 

 

冬越し用の栄養分として、追肥を行なっておきましたニコニコ

しっかり栄養分を補給して、寒い冬を乗り越えてもらいたいと思いますルンルン

 

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~流れ星

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ