どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

 

 

 

今回のブログは11/5(日)での菜園から、中早生種タマネギの畝の準備を完成させた様子についてアップしたいと思います~口笛

 

 

どんべい菜園で言うところの6号畝ショウガヤマイモ新丹丸育てていましたが、ショウガ11/4に、ヤマイモ11/5に収穫を終えていましたニコニコ

 

 

 

いったん更地に戻した後、早速、次作の畝の準備に取り掛かりますニコニコ

牛ふん堆肥や有機石灰、米ぬか、もみ殻燻炭、元肥を、鍬を使って深いところまで混ぜ込んでおきましたニコニコ

 

 

この日は日中27.5℃まで上昇する季節外れの暑さで、大粒の汗をたっぷりかきながら鍬を動かしましたアセアセ

まずはいったんラフに畝を立てて小休憩です照れ

 

 

耕運後は自作のトンボを使って表面を均し、畝幅70cmの畝を立てましたニコニコ

畝の周りにはマルチを埋め込むための溝を掘っていますウインク

 

 

その上から、4穴マルチを被せ、裾を埋め込みましたニコニコ

あちこちでシワになっているのはご愛敬ですが、まずまず綺麗に張ることが出来て良かったです~ルンルン

 

 

 

 

そして、後作に栽培するのは中早生種タマネギのタキイ「スマッシュウインク

 

 

 

 

どんべい菜園で言うところの4号畝半分を苗床にし、9/9種まきを行なっていましたニコニコ

 

 

その後、順調に成長が進んでおり、現在ではこんな感じに育っていますてへぺろ

今年は季節外れの暖かい日が続いているおかげで、思った以上に成長が進み、だいぶ暴れ始めて来ましたびっくり

 

 

株元を見てみると、もうそろそろ植え付け出来るサイズに育ってますね照れ

この週末に植え付けを行ないたいと思います~ルンルン

 

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~流れ星

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ