どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

 

 

 

今回のブログは6/10(土)での菜園から、ベランダ菜園で育苗していたエダマメの苗を定植した様子ついて、アップしたいと思います~流れ星

 

 

今回定植するエダマメは、タキイ「快豆黒頭巾ニコニコ

 

 

 

ベランダ菜園で5/28にポリポットを使って種まきしていましたウインク

 

 

種まきから2週間が経ち、あっという間に大きく育ちましたびっくり

ベランダ菜園名物の徒長も相まってだいぶ草丈が伸びており、早くも初生葉から本葉も出始めているので、早速、露地菜園に定植したいと思います~ラブラブ

 

 

 

 

 

今回、エダマメを定植する場所はどんべい菜園で言うところの5号畝ニコニコ

前作ではジャガイモニンニクを育てていましたが、5/27には全部収穫し終えて、5/28には堆肥や元肥などを混ぜ込んで準備していました照れ

 

 

野良猫避けに防御していた古マルチやペットボトルを外し、再び鍬を使って軽く耕しておきましたウインク

ここのところ雨続きなので、しっとりとした感じの土になっていましたキョロキョロ

 

 

耕運後は畝を立て、新しいマルチに張り直しましたてへぺろ

 

いつものようにマルチにシワが着いていますが、ご愛敬です照れ

 

 

今回は、畝の半分ずつでエダマメクロマメを育てるので、まずはエダマメを植え付けする植穴を開けましたウインク

今回は3条千鳥の株間30cmで、11ヶ所で育てようと思いますてへぺろ

 

 

苗が徒長しているため、植穴は結構深めに開けていますニコニコ

今回は土がしっとりとしているため、事前の水入れは省略しますキョロキョロ

 

 

苗を植え付けると、かなり深植えとなりましたびっくり

しかし、茎からも不定根が出て来ることで根量が増えて、根粒菌だけに頼らず育ってくれることで、つるボケ防止にも役立ちそうですね照れ

 

 

この作業を繰り返し、すべての苗を植え付け終えました~ルンルン

今回は1ヶ所2本立ちで栽培を行なおうと思いますラブラブ

 

 

双葉のギリギリまで深く植え付けたので、だいぶ徒長は軽減されましたキョロキョロ

まだ植え付けたばかりなのでヒョロヒョロ感は否めませんが、このあと、しっかりと育って欲しいですねラブラブ

 

 

定植を終え、早速、防虫ネットを被せておきましたニコニコ

カメムシなどにやられてしまうので、しっかり防御しておきたいですねウインク

 

 

 

 

 

ちなみに、残り畝半分ではクロマメを育てる予定で、現在、ベランダ菜園で育苗を行なっているところですてへぺろ

 

 

育てているのはアタリヤ「丹波黒大豆」で、6/2に種まきしており、このまま順調に育てばこの週末には植え付けしたいと思っています~ルンルン

 

 

 

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~流れ星

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ