どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

 

 

 

今回のブログは今年の露地菜園で、ヤマイモ新丹丸」と「短形自然薯」の2種類を栽培することについてアップしたいと思います~流れ星

 

 

昨年、初めてのチャレンジで長イモ波板栽培で育てており、11月にはいい感じに収穫することが出来ていましたニコニコ

(2022年11月19日撮影)

 

 

本来は地中深く伸びて育つ長イモを、波板をこんな感じに置くことで、横に伸びるように育てて、収穫を楽に出来るようにしていましたウインク

(2022年4月16日撮影)

 

 

イメージとしてはこんな感じの栽培となっていますニコニコ

昨年の成功に気を良くして、今年は同じ栽培方法で短形自然薯を育ててみたいと思います~ルンルン

 

 

ちなみに、種イモは既にホームセンターで購入していますニコニコ

花の大和「短形自然薯」で、今回は4本育てるので2袋購入していますウインク

 

 

場所の方はもう空いているので、近々、植え付けたいと思います~ラブラブ

 

 

 

 

 

そして、もう1種類育てるヤマイモは、アメブロ界隈で美味しいと大評判の新丹丸ニコニコ

こちらも既に種イモは通販で購入済で、カットされた5片入りのものを2袋購入していましたてへぺろ

 

 

袋から出してみるとこんな感じニコニコ

メーカーの丸種の方で既に切り口を腐敗処理されており、ビギナーにとっては育てやすい状態ですね照れ

 

 

しばらく室内の暖かい場所に置いていましたが、皆さんが芽出しを始められたようなので右へならえさせてもらいます~ラブラブ

この日4/1に、まずはプランターに培養土を入れ、切り口が上になるよう新丹丸の種イモを並べていきましたウインク

 

 

そして、その上から種イモが隠れる程度に培養土を被せ、軽く霧吹きを噴霧しておきましたニコニコ

しばらくこの状態でベランダ菜園の簡易温室に置いて、芽が出てくれるのを待ちたいと思いますウインク

 

 

植え付けは4月下旬頃を予定しており、それまでに芽が出てくれるとうれしいですね~ルンルン

 

 

 

 

 

と言う感じで、今年はどちらも初となる短形自然薯新丹丸の2種類のヤマイモの栽培にチャレンジしたいと思います~キラキラ

 

 

ビギナーズラックでどちらもうまく育ってくれて、秋には摺りおろしたとろろをアツアツご飯にかけて食べられることを期待したいですね~!!

 

 

 

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ