どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

今回のブログは5/28(土)での菜園から、今年もお正月の煮豆用にクロマメを定植した様子について、アップしてみようと思います~流れ星

 

 

今回、定植するクロマメはタキイ「丹波黒大粒大豆キョロキョロ

 

 

 

ベランダ菜園で5/13にポリポットに種まきしていましたウインク

 

 

種まきから2週間が経ち、現在ではこんな感じに成長しています照れ

相変わらずベランダ菜園なので徒長が酷いですが、成長の早いマメ科なので、早々に露地菜園に定植させたいと思いますニコニコ

 

 

 

と言うことで今回、クロマメを定植する場所はどんべい菜園で言うところの9号畝半分キョロキョロ

前作ではニンニクを栽培していましたが、収穫後はすぐに畝を整備し、後作の準備を進めていましたウインク

 

 

まずは、苗を植え付けるための植穴を開けましたニコニコ

種袋によると株間45cmとのことでしたが、畝が小さかったため、強引に株間40cmの2条千鳥で5株を植え付けたいと思いますてへぺろ

 

 

根が活着しやすいよう、植穴にたっぷり水を注ぎ込みましたニコニコ

徒長している苗なので、植穴は少し深めに掘っていますウインク

 

 

水が落ち着いた後、先ほどのクロマメの苗を定植して行きましたてへぺろ

今のところまだ1ヶ所2本にしていますが、最終的には1本に間引きをして育てて行きますキョロキョロ

 

 

最後にたっぷりと水を与えて、クロマメの定植作業を完了としましたてへぺろ

少しヒョロヒョロ感があり頼りなげなので、この後、仮支柱を立てて、結束テープで固定しておきましたウインク

 

 

 

 

昨年は、ひょんなキッカケからクロマメを初栽培することになり、12月には無事収穫することが出来ました~ルンルン

 

 

 

そしてお正月には煮豆にして、美味しくいただいていました~ラブラブ

今年もお正月に美味しい自家製のクロマメが食べられるよう、育ててみたいと思います~ルンルン

 

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ