どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

今回のブログは12/5(日)の菜園から、新たに春作用としてニンジン種まきした様子について、アップしてみようと思います~流れ星

 

 

今回種まきしたニンジンはタキイ「いなり五寸ニコニコ

 

 

メーカーのカタログによると、低温下でもよく太る春作の専用種とのことで、どんべい地方であれば11月から3月頃まで種まきが出来る品種のようですウインク

今からの種まきだと5月上~中旬頃の収穫になるようですねてへぺろ

 

 

今回、ニンジンの種まきをする場所はどんべい菜園で言うところの10号畝ニコニコ

前作ではショウガ黒豆を育てていましたが、ショウガ10/30に、黒豆11/27にそれぞれ収穫を終えており、跡地を更地に戻していましたウインク

 

 

その後、後作の準備を進めるため、11/28には牛ふん堆肥、有機石灰、米ぬか、元肥などを混ぜ込んで良く耕していましたアセアセ

下矢印下矢印下矢印

耕運後はラフに畝を立てたところで、いったん終わらせていましたニコニコ

 

 

 

そして、種まき前日の12/4には畝を立て、黒マルチを張ってビニールトンネルを被せておき、少しでも地温が上がるようにしておきましたてへぺろ

下矢印下矢印下矢印

この状態で丸1日、置いておきましたウインク

 

 

 

さて、ここからがこの日の作業となりますニコニコ

まずは穴あきマルチ部分の一番端一列に切れ込みを入れ、ニンジンを条蒔きしやすいようにしておきましたウインク

 

 

切れ込みを入れた植穴に軽くくぼみを作って、先ほどの「いなり五寸」の種をパラパラと条蒔きしましたニコニコ

 

 

最近はペレット種子が多いニンジンの種ですが、どんべいはどうも苦手意識が強いため、あえて生種タイプを選んで種まきしていますてへぺろ

 

 

軽く覆土した後は発芽を促すためもみ殻燻炭をパラ撒きしておき、たっぷりと水を与えて今回のニンジンの種まき作業を完了としましたラブラブ

ちなみに今回は左端の1列だけを種まきしていますが、1ヶ月後には隣の列に時期をずらして種まきして時間差収穫を行なう予定ですてへぺろ

 

 

 

今回種まきした10号畝は少々変則的な栽培をする予定で、この日は他にも玉レタスミズナシュンギクを植え付けしており、それは後日のブログで~ラブラブ

 

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ