どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

さて今回のブログは、6/19(土)のベランダ菜園から、久々に種まきした葉物野菜が発芽し始めた様子について、アップしてみようと思います~流れ星

 

 

ベランダ菜園で久々に葉物野菜を育てようと、種まきを行なっていましたニコニコ

種まきしたのが6/6で、ひとまずセルトレイで育苗させていますウインク

 

 

種まきしたのはトーホク「サラダ京水菜」「サラダ用春菊」、そしてタキイ「極楽天」の3種類ですが、「サラダ用春菊」以外すべて発芽が始まりましたキョロキョロ

 

 

 

サラダ用春菊」はもう種が古くなって来たのかも知れませんね・・・えー

 

 

だいぶワサワサして来たのでセルトレイからプランターへ定植させましたてへぺろ

これはコマツナ極楽天ニコニコ

 

そしてこちらはミズナサラダ京水菜」ですウインク

コマツナミズナはレタス類と並んでベランダ菜園での主力野菜なので、ほぼ周年を通じて栽培をしている野菜になります~ラブラブ

 

 

 

 

そして、ベランダ菜園で久々に収穫がありました~てへぺろ

収穫したのはダイソー「四季どり小松な」で、4/11に種まきしていたものですウインク

これからの季節、アザミウマに加えてハダニが増えてくるので要注意ですね!!

 

 

 

 

そして、5/29に種まきしていたトーホク「サラダスティック」の現在の様子ですニコニコ

 

 

 

久々にベランダ菜園独自の栽培をしようと思い立ち、立ち寄ったホームセンターで種を購入し種まきしていましたてへぺろ

 

このサラダスティックは茎と花芽を食べるナバナの一種で、今はまだヒョロヒョロしていますが、そのうち大きく育ってくれることを期待したいですねウインク

 

 

 

 

そして最後は、6/6に種まきをしていたミニダイコンの様子ですキョロキョロ

 

育てているのはサカタ「雪小町」で、4年前の古い残り種をダメ元で蒔いていたら、ものすごい量で発芽していました~びっくり

 

 

 

間引き後、徒長を隠滅するため増し土を行なっており、本葉もちらほら出始めて来たので、これからの成長が楽しみです~ルンルン

 

 

 

 

最近はもっぱら露地菜園の育苗スペースとなっているベランダ菜園ですが、手軽に収穫出来る葉物野菜が身近にあるととても便利ですね~ルンルン

 

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ