どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございますキラキラ

週末に行なっている郊外の露地菜園ベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~!!

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

さて今回のブログは、5/8(土)のベランダ菜園から、露地菜園用に夏獲りハクサイ種まきを行なった様子について、アップしてみようと思います~流れ星

 

 

今回、種まきするのはタキイ「サマーサラダニコニコ

夏から初秋にかけて収穫出来る珍しいタイプのハクサイで、耐暑性があり、高温下でも結球出来る品種となっていますキョロキョロ

 

メーカーの適期表を見ると、6~7月の種まきで7~9月での収穫となっていますニコニコ

かなり耐暑性のある品種であることがわかりますねニコニコ

 

 

 

ちょうど、どんべい菜園で言うところの1号畝では、6月上旬にラッキョウの収穫を行なう予定になっていますニコニコ

収穫したラッキョウの種球はしばらく干した後、8月下旬には再び同じ場所に植え付けをする予定になっていますウインク

ちなみにラッキョウは連作障害が出にくいため、同じ場所での栽培が可能ですニコニコ

 

 

収穫から植え付けまでの間2ヶ月ほど場所が空くことになるため、その間を利用してこの夏獲りハクサイを育ててみようと思い立ちましたてへぺろ

栽培期間もちょうどメーカーの適期表にドンピシャでハマるので、場所の有効活用が出来そうですね~ルンルン

 

 

 

と言うことで、ポリポットに培養土を入れ、この「サマーサラダ」の種を多めにパラ撒きしましたニコニコ

と言うのもこの「サマーサラダ」の種は3年前に購入したものなので、かなり発芽に不安があるため、多めに蒔くことにしましたキョロキョロ

 

 

覆土後、たっぷり水を与えて発芽を待ちたいと思いますウインク

古い種なのでうまく発芽してくれるか心配ですが、ひとまずこの状態で様子を見てみようと思いますキョロキョロ

 

 

 

実は、昨年もこの「サマーサラダ」を育てていたのですが、8月の猛暑で高温障害となり、結球させることが出来ず、結局収穫出来ないまま撤収していました・・・ショボーン

(2020年9月13日撮影)

 

耐暑性があるハクサイとは言え、どんべい地方の去年の夏の暑さは尋常ではなかったため、どうやらそれを上回てしまったようです・・・えー

 

 

今年は暑さのピークとなる8月での栽培を避け、前倒しして5月に種まきし、6月定植の7月収穫で育ててみたいと思います!!

 

何とか昨年のリベンジで、収穫までたどり着けるよう、育てたいですね~ルンルン

 

 

 

ラブラブルンルングリーンハーツ音符星ピンクハート星音符グリーンハーツルンルンラブラブ

 

 

 

と言うことで、今回のブログはここまで~

ご覧いただき、ありがとうございましたてへぺろ