ハシビロガモ | 呑兵衛のブログ

呑兵衛のブログ

私は脳脊髄液減少症の患者さんのブログで同病に辿り着くことが出来、2012年4月、8月、2013年8月の3回EBPを行い2015年3月下旬からほぼ1日動けるまでに回復を致しました。
ブログは同病の知名度の向上と患者さんの参考になればと思い書いてます。

年金貧乏生活者にとっては365日が休みなので何処も混み合うゴールデンウイークは出掛ける気にはなれずにほぼ自宅に引き籠り状態で、貧乏生活者にとって気掛かりなのが円安が止まらずに円が160円まで下落した事から今年も夏頃から値上げに苦しめられそうな悪い予感がします。

 

そんな中、驚いたのが安倍政権と共に円安誘導した黒田元日銀総裁に瑞宝大綬章が贈られるとの事で、日本が黒田バズーカの後遺症で悪戦苦闘している最中の受賞は物価高騰で困窮している貧乏生活者にとっては認め難く、アベノミクスを正当化しようとする政治的作為も感じます。

 

また、先日の衆議院補欠選挙に惨敗した自民党の中には未だにアベノミクスを評価する議員もいますが、金融緩和で円安誘導を続けても三本目(構造改革)の矢を射たずに終わったアベノミクスは円安に甘えて企業努力を怠った大企業と大量の国債発行で国の借金を増やし日本の競争力低下を招いたのだと思います。

 

アベノミクスは三本の矢まで射ってこそ効果があるのに肝心な三本目の矢が射てずに終わったのは政治とカネ問題の1つの企業団体献金の影響だろうと想像します。 

 

さて、写真は自宅近くの沼で4月上旬に撮影したハシビロガモです。

 

ハシビロガモ 長崎県で準絶滅危惧に指定

 

 

1箇所に集まり回転する事によって渦を作り、プランクトンを集めて捕食すると聞いています。