はてなは以前から親が婚活に介入するのに否定的ですが、この記事を読んで改めてそう思いました。親は絶対ではありませんし、婚活に限らず自分のことは自分で決める能力はすごく大事です。
>年収700万円以上でプラスマイナス5歳くらい。小規模でもいいが手堅い職業で、結婚したら自宅の近くに住んでもらいたい。
記事を読むとあるあるだなぁと思うのですが、親が子供に結婚相手の希望条件を伝えたらだめだと思うんですよ。だいたい条件が高くなりがちで、しかも親が求めるような条件を満たせる男性ってかなり人気男性のことが多いのでなかなかうまくいきません。もしお見合いで希望条件の男性と組めても相性が合うとは限らないですし、親は婚活はそう甘くはないということもわからないでしょうしね。
>女性であっても、マザコンは婚活においてかなり不利なのです。
男女問わずマザコン気質の人は避けられるのが現実です。婚活男女は基本的に相手の親に結婚後の生活に介入してほしくないと思っている人が多いからです。実家暮らしの人が避けられるのは家事能力の問題もありますが、マザコン気質の人を避けたいというのもあると思います。
>低スペックな男性も含めて何人かとお見合いをしてみたものの、毎回、萌美さんは相手からお断りされる始末。萌美さんからそんな結果報告を聞かされる度に、清美さんは段々と結婚相談所に怒りが湧いてきたといいます。
>ある日、いてもたってもいられず清美さんは一人で結婚相談所に乗り込み、どういうことかと怒りをぶちまけたそうです。しかし返ってきた返答は、あまりに清美さんの想像とは違ったものでした。
>相談所から見れば、萌美さんは市場価値が極めて乏しいことを説明されたのです。何より、先々のことや次のデートの話題の時、頻繁に「お母さんに聞いてから考える」「お母さんに相談してから決める」などと対応し、そのマザコン気質に男性が呆れてしまっていることを聞かされたといいます。
親にはなかなか婚活市場の市場価値とかわからないでしょうし、どうしても自分の子供の評価を高く見がちです。結婚相談所から現実を突きつけられて呆然としたんでしょう。婚活界は本当に異質な世界で外部からはわからないのは当然ですが、条件面で求められるものがわからないのは仕方ないにしても、マザコン気質が問題なのは気づきそうなものですけどね。
>「私は子育てを失敗したと思います。でも何がダメだったのか、未だによく分かりません。ただ私は娘を大事に育ててきただけなのに…。娘はこれから、どうなるのでしょうか…」
結局親離れ・子離れできなかったことがこうした事態を招いたんでしょうね。
>社会は親ほど優しくありません。婚活や仕事では尚更ですし、若さがなくなればさらに、です。
と書かれていることがすべてです。若返ることはできませんが、せめて自分のことは自分で決めていけるようにする能力を身につけるというのはすごく大事だなと感じました。