なぜ日本の若者は結婚しなくなったのか…結婚・出産が「ぜいたく」になった「厳しすぎる現実」

 

 

>少子化対策を熱心に言挙げする人々は、しばしば仕事と子育ての両立難や、若年男性の経済的困窮をとりあげて、「若者は結婚したくても、できない」というリアリティを強調してきた。

>しかし、それは事態の半面でしかない。今回は別の角度から、若者が結婚しにくくなっている理由を考えたい。

>それは格差婚、すなわち女性が自分よりも学歴や収入など社会的地位の低い男性と結婚する傾向が少ないままだから、ではなかろうか。

 

婚活していると相手の学歴や収入、社会的地位などを気にする女性はすごく多いです。格差婚というか、女性が自分よりも学歴や収入など社会的地位の低い男性と結婚する傾向が少ないままです。そのためか単純に好きだから結婚するという流れには今の日本ではなっていません。

 

>かつての日本社会では、上昇婚が一般的であった。農家出身や、女中として働いていた未婚女性が、やや格上の男性と結婚して一家の主婦となる、という姿を思い起こすとわかりやすいだろう。  

>実は、学歴や収入などの社会的地位に男女の不平等が存在する社会では、上昇婚の規範や風習が存在すると、多くの人が結婚できる確率が高くなる。  

>しかし男女の不平等が徐々に解消されていったとき、なおも上昇婚が存在し続けると、上層の女性、すなわち高学歴でバリバリ働く女性(ひところ流行った「負け犬」や「おひとりさま」)と、下層の男性(ひところ流行った「萌える男」や「草食系男子」)が相対的に結婚しづらくなる。  

>ここで一部の人々、たとえば男女共同参画に好意的な人々は、「男女平等な社会が実現すれば、同類婚や下降婚も増えて、結婚のあり方も多様化する。その結果、結婚も増えて、出生率が高くなるはずだ」と言いたくなるかもしれない。 

>だが、日本の現実は、そうはなっていない。

 

少なくとも昔に比べると、今の日本は男女平等が進んできています。女性でも男性以上に稼ぐ人が増えてますし、明らかな男女による格差や差別はなくなりつつあります(完全に差がなくなったわけではありません)。ただそういう女性の高学歴化と社会進出が進んだ中でも、女性が上昇婚を目指そうとする傾向は変わっていません。前も別の記事に書きましたが、婚活女性はめちゃくちゃ学歴重視してます。女性が同類婚・下降婚を嫌がるようになると当たり前ですが、結婚しにくくなります。

 

 

>上昇婚/同類婚/下降婚を測定する際には、学歴(大卒/高卒/中卒、あるいは教育年数)を指標として使うことが多い。 そこで、社会科学の世界では有名な国際社会調査プログラム(The International Social Survey Programme:ISSP)の2012年版のデータを用いて、学歴上昇婚/同類婚/下降婚の国際的な趨勢を確認してみた。 この調査は、欧米を中心に48ヵ国の専門機関が共同実施しており、2012年版では「家族とジェンダー役割の変化」をテーマとしている。下降婚の比率を計算できたのは、このうち25ヵ国であった。 もし本人学歴と配偶者の学歴に何の関連性もないならば、上昇婚率/同類婚率/下降婚率は3分の1、すなわち約33%になる。 ここで日本の下降婚率は、約16・3%である。下降婚率が20%を下回るような社会は、やはり格差婚が少ない社会というべきだろう。 日本以外では韓国(8・1%)、トルコ(9・7%)、スイス(16・0%)、中国(16・3%)、台湾(17・6%)などが該当する。 逆に下降婚が3分の1を大きく上回る社会も存在する。 ベネズエラ(45・2%)、ポーランド(38・0%)、スウェーデン(37・0%)、クロアチア(35・4%)、フィンランド(34・8%)、リトアニア(33・3%)、インド(33・1%)などである。ちなみにフランスも30・6%でかなり高い。

 

このデータはなかなか興味深かったです。アジア圏の国の方が下降婚の割合が明らかに低いんですよね。逆にヨーロッパや南米は学歴気にしない傾向が見て取れます。結局のところ、日本をはじめアジアの国では、自分より下の学歴の男と結婚するのは嫌という女性がまだまだ多いことがわかります。

 

>ちなみに下降婚率と出生率の関連を、相関係数という統計学の指標でみると、0・370となり、中くらいの相関がある。つまり下降婚の多い国では出生率が高いという傾向が、統計上も確認できるわけである。結婚・出産がもはや「ぜいたく」になっている日本の現実。

 

結婚相手の学歴を気にすると、出生率は明らかに下がります。それはそうですよね。高学歴の女性にとって自分より高い学歴の男性を探すのは難しくなりますから。東大卒の女性とか女医さんとかだと、学生時代に相手見つけるかあるいは職場で同じ医師を結婚相手とする以外で、相手を見つけるのは至難の業でしょう。相手の学歴を気にして上昇婚を目指すほど結婚・出産はどんどん難しくなります。

 ただなかなかこの流れは変わらないかもしれません