【東松山ウォーキング】ふるさと自然のみちウォーク「百穴・川堤コース」〔10km〕 | 【どなるど☆の部屋】実践! ウォーキング│ゼロトレ かんたんダイエット

【どなるど☆の部屋】実践! ウォーキング│ゼロトレ かんたんダイエット

「ウォーキング」等による『ダイエット』の継続に取り組むべく、今年(2018年)より本blogに【東松山ウォーキング】【実践! ゼロトレ ダイエット】カテゴリーを追加し、日々の状況をこの場を借りまして紹介させて頂く所存と相成りました。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。『ダイエット』とは相反しますが、ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。

  ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

 

 

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

 

※現在【実践! ゼロトレ ダイエット】blogの公開を開始中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。

  ★実践! ゼロトレ ダイエット(カテゴリー毎の記事一覧)

 

  「ウォーキング」による『ダイエット』の継続に取り組むべく、昨年(2018年)7月4日(水)より本blogに【東松山ウォーキング】カテゴリーを追加し、日々の状況を(勝手ながらに)紹介させて頂く所存と相成りました。つきましては、去る2019年11月12日(火)【ウォーキングセンター】(東松山市)主催のイベントである『ふるさと自然のみちウォーク』「百穴・川堤コース」〔10km〕に参加してきましたので、その結果(内容)につきまして下記↓の通り紹介(報告)させて頂きます。

 

  こちら東松山市(埼玉県)は理由は定かではありませんが、何故か「ウォーキング」が盛んです。その代表例の一つが、毎年11月の月初に「3日間」を通し、約「8万人」が参加するとされている「ウォーキング」の祭典【日本スリーデーマーチ】の開催です。

 

  ※【日本スリーデーマーチ】に関するサイトはこちら → 日本スリーデーマーチ

 

  そして、市の施設として【ウォーキングセンター】(東松山市)が存在し、毎月『ふるさと自然のみちウォーク』 『花・歴史ウォーク』 『埼玉みてあるき』 『ネイチャーウォーク 自然に親しむ会』「4種類」のイベントを実施しています。『ふるさと自然のみちウォーク』では今回の「都幾川歴史道コース」を含む「6種類」のコースが用意されており毎月順番に開催され、その「6種類」のコースを達成(制覇)した時点(「有効期限」無し)で記念の「粗品」(タオル)が貰えます。

 

  ※【ウォーキングセンター】に関するサイトはこちら → ウォーキングセンター/東松山市ホームページ

 

  更には【ウォーキングセンター】傘下の各【市民活動センター】(松山・大岡・唐子・高坂・野本・高坂丘陵・平野)毎のイベントがほぼ毎月開催されています。このイベントは毎年4月に「パスポート」が発行され、いずれかの活動センターのイベントに年間「11ヵ月」参加すると『完歩賞』が、「10ヵ月」参加すると『努力賞』が授与され、記念の「粗品」(タオル等)が貰えます。ちなみに、上記【ウォーキングセンター】によるイベントはウォーキング上級者向けであり、「10~25km」を早めの足取りで歩く為にその参加者は屈強な脚を持った方々(ご老人も多い)です。それに対し、この【市民活動センター】によりイベントは「7km」を前後を遅めの足取りで歩いて休憩も多く取る為、屈強な脚を持たない普通のご老人でも参加可能です。  

 

 

 

  さて、この度紹介する【ウォーキングセンター】主催のイベントである『ふるさと自然のみちウォーク』は、通常は「朝9時」【ウォーキングセンター】に集合し、準備体操を行ってから出発します。(ただし、夏季は暑さを凌ぐべく、変則的な「ショートカット」ウォーキングとなります。) ちなみにこの時は夏季ではなかったのですが、午前中のみの「ショートカット」ウォーキングで、昼食休憩は「無し」でした。  

 

 

 

 

 

  『Walkmeter』  

 

 

 

  目的地 平野市民活動センター(埼玉県東松山市東平567-1)

 

   ウォーキングセンター → 吉見百穴 → 殿山南公園 → 平野市民活動センター → 諏訪公園 → ウォーキングセンター

 

 

  今回は「ショートカット」ウォーキングであった為か、この時の参加者はスタッフも含めて「38名」の大人数となりました。(通常は「25名」程度) そしてこの日は空が晴れ渡って日差しが強く、11月であるにもかかわらず朝から暖かくとても陽気な天候でしたので、小生はジャージを脱いでTシャツでウォーキングしました。とは言え、真夏の猛暑日と比較すればそれほどまでには暑くはなかったので、水分補給の回数は劇的に減りました。  

 

 

 

 

  まずはスタート地点から割と近くにある【吉見百穴】にお約束で立ち寄りました、というよりも単に通り過ぎただけでした。【吉見百穴】では『縁結びの木』(下記↓添付写真・右)を見ることができます。(9時半頃)  

 

 

 

 

  ■吉見百穴

   埼玉県比企郡吉見町にある古墳時代後期の横穴墓群の遺跡。凝灰岩の岩山の斜面に多数の穴が空いていることから、一見異様な印象を受ける遺跡である。穴の数は219個と言われ、このような遺跡としては日本一の規模である。1923年3月7日に国の史跡に指定された。2016年現在、有料で一般公開されているとのこと。

 

  暫しの間、【市野川】沿いを歩きます。  

 

 

 

 

  ■市野川

   埼玉県を流れる一級河川。荒川水系の支流で、流路延長は38.1 km。埼玉県大里郡寄居町大字牟礼字下金井の丘陵地帯北斜面の溜池に源を発する。嵐山町役場付近で流路を東向きに転じ、東武東上線の北側を平行して流れる。関越自動車道を交差する付近から丘陵の縁沿いを流れ、流路の蛇行が激しくなる。国道407号を交差する付近から両岸を高い堤防で囲まれるようになるとのこと。

 

 

  そして最初の休憩場所が、【殿山南公園】でした。(10時頃到着)  

 

 

 

 

 

  ウォーキングの途中、雪化粧の【富士山】を垣間見ることができました。  

 

 

 

  そして、この日の目的地となる【平野市民活動センター】に到着し、暫く休憩です。(10時50分頃到着)  

 

 

 

  また【市野川】沿いを歩きます。  

 

 

 

 

 

  そして最後の休憩場所が、ゴール間近となる【諏訪公園】でした。(11時40分頃到着)  

 

 

 

 

 

  丁度お昼時の12時丁度頃に、ゴールとなる【ウォーキングセンター】に到着しました。  

 

 

 

☆その後はかねてより計画していたのですが腹ごしらえにて、【ウォーキングセンター】から歩いて「国道407号」沿いにある【かっぱ寿司 東松山店】へと向かいました。  

 

 

 

 

☆実は、『コロワイド』社の『株主優待ポイント』を利用することもこの時の目的でした。  

 

 

☆まずは「生ビール」、その後より『本ずわい蟹とイクラ(三段つかみ寿司)』『豪華!軍艦三昧』等を注文しました。  

 

 

 

 

☆そして折角だったので、「期間限定」“吉祥寺 武蔵家監修”であるという『吉祥寺 武蔵家監修 家系ラーメン』も試しに「2杯」食べてみました。もちろん、カミさんとのシェアです。

 

 

 

 

 

 【目標】

 

   一日当たりの平均歩数 : 15,000歩/日

 

 

 【結果】

 

  『歩数計 Accupedo』  

 

 

 

   ■歩数: 27,559歩(2019年11月平均:17,699歩)

   ■距離: 約17.1km

   ■消費カロリー: 約682kcal

 

 

  『からだグラフ』 ※測定日:2019年11月12日(火)  

 

 

 

   ■体重: 57.30kg

   ■身長: 162.5cm(固定)