1速2速の無駄すぎるトルク&パワーをマイルドにすべく、ドライブスプロケットを純正の14丁から15丁に変更することにした


ちなみにスプロケットの交換はフロントとリア、チェーンの3点セットでの交換が推奨されていますが、まだ走行2.500kmの個体なのでドライブスプロケットのみ交換します



TAKEGAWA製を購入。肉抜き軽量加工されていて純正より軽くなってます



パッパとバラしていきます



スプロケットカバーも外します



これが純正のドライブスプロケット。14の刻印があります。で、2コマ大きい物に変えることでハイギアになります(高速よりのセッティング)


で、高速よりにシフトすることによりトルクの落ち込みがありますので、仕事で重い荷物を運ぶ人や2人乗りをよくする人だと、もしかしたら扱いにくいかもです




ギアを入れ前回転側をロックしボルトを外して固定プレートも外します。で、スプロケを手前に引っ張るとあっさり外れます



こんな感じでチェーンと一緒に



15丁と14丁、大きさが全然違います

ここで凡ミスに気づく。純正より大きなスプロケを付けるってことはチェーンを緩めないとハマるはずがないわけで、ここらチェーンを回りをバラして緩めた



ついでに油まみれのスプロケケースをキレイに掃除した。(取り付け間違ってました。最後に追記あり!)


スプロケのカバーの裏側の油汚れも洗浄



チェーン調整してカバー類を取り付けし終了!



近場を軽く試運転した感じでは、、

狙い通り1速2速のトルクが落ちてハイギアになったことで、一瞬で吹け切る1速がある程度引っ張れ、ギクシャクしがちな2速が使える2速に、3速はワイドレンジになり街乗りでは使いやすい。これは乗りやすい!


よくロングツーリングに出かける人や、信号が少ない田舎道をよく走る人にオススメのカスタムとネットやYouTubeで見ることが多いが、自分的には逆で、ストップ&ゴーが多い街乗りメインの人ほど14→15にすべきで、渋滞による1〜2速の低速走行時

のギクシャクが解消され、使える2速と3速で街乗りが楽になるはずです


ま、この辺は人によるとは思いますが、作業自体は簡単ですのでやる価値はあります。もしダメなら純正に戻せばいいだけですし、スプロケ自体は1.600円なので失敗してもダメージは少ない


総じて、やる価値ありです!




追記: 03/05

近場を試運転したら少し気になる唸り音が鳴ってたので今更だけど説明書に目を通してみた。というか、貴様見てなかったんかい!笑笑


で、説明書を見て裏表逆に取り付けていたことが判明した。唸り音は新品のスプロケとチェーンが馴染んでなくて音が出てると思ってたが、これが原因だったようです。。


↑表面に凹みがある方がエンジン側でした汗汗。ちなみに、CT125ハンターカブはこれが正解だそうでして、なんかややこしい。ま、説明書読めって話よね


ラッキーだったのは小雨模様だったこともあり、取り付け後に軽く近所の1ブロックを試運転しただった。一刻も早く1〜4速までアクセル全開での乗り味の違いを知りたかったが、この日を堺にずっと雨で乗れなかった。裏表逆だったし、ある意味走ることができなくてラッキーだった



これが正解です。。
皆様もお間違えなく。。

先日スプロケ交換後1〜3速全開、4速はハーフスロットルで乗りました。いや〜信じられないぐらい1〜3速がマイルドになり街乗りは乗りやすくなりました。

4速は残念ながら今まで加速していたゆるい坂道で失速まではしないものの、明らかに侵入速度以上の加速はしなくなり、アクセル全開にしても変わらないと思われます

60〜80キロ巡行時のエンジン音と振動がかなり軽減され、走りにゆとりというマージンができたことは素直に嬉しい

14→15への変更を超オススメします!
是非!
















.