リテラからだよ
 

大阪地検特捜部は財務省の改ざん問題で

佐川く達を不起訴としたことを公表したね

8億円の値引き問題で背任の容疑で告発されていた

近畿財務局の担当者も不起訴

告発されていた財務省幹部および

近畿財務局職員の計38人は全員が不起訴処分だよ

いったいこれはどうしたことなんだろうね

 

特捜部は佐川くんが告発されたあと

一応、捜査しているポーズをとっていたんだよ

けれど、立件見送りの理由を探すために

捜査を続けていたようなもので

まるっきりやる気が感じられなかったでしょ?

 

財務省が決裁文書の改ざんを認めてから

まだ1カ月しか経っていない4月13日にだよ

毎日新聞朝刊が

「大阪地検特捜部が佐川・前理財局長らの

立件を見送る方針を固めた」と報道したよね

 

これも大阪地検からのリークなんだけど

少なくとも、この段階で

「全員不起訴」という捜査結果は決まっていたんだよ

信じられるかい?嘘みたいだろ?

 

さまざまな証拠がありながら、

どうして大阪地検特捜部は立件を諦めたんだろう?

少なくとも大阪地検特捜部の捜査現場はやる気だったよ
でも毎度のことながらとってもおかしな状態なんだけど
上層部に潰されたんだよ
え?上層部が操作をゆがめることが出来る国なんだ?日本は?!!!!
独裁国家じゃないかと思うだろ?
事実その通りなんだよ。
 

大阪地検特捜部は当初、森友学園への強制捜査とセットで、

近畿財務局を背任容疑でガサ入れすることを考えていたんだ

ところが大阪地検の上層部が頑として首を縦に振らなかったんだ

改ざんについても同様で、

今年の年明けに改ざんの事実を把握した特捜部は当初、

佐川立件の方向で本格的に捜査しようとしていた。

ところが、これも上層部に潰された。

それで頭にきた特捜部の検事が朝日新聞にリークしたんだよ

 

そして、この捜査潰しの首謀者と指摘されているのが、

“法務省の官邸代理人”こと、黒川弘務・法務省事務次官だよ

 

黒川氏は小泉政権下で法務大臣官房参事官を務めて以降、

官房畑を歩み、自民党、清和会に非常に太いパイプをもっているらしい

 

官房長になったのは民主党政権下の2011年なんだけど

このときも民主党政権には非協力的で、自民党と通じていると言われていたんだ

 

そして、第二次安倍政権ができると、露骨に官邸との距離を縮め、

一体化と言っていいくらいの関係を築くようになったんだよ

とくに菅義偉官房長官とは非常に親しく、

頻繁に会っているところを目撃されているんだよね

 

小渕優子・元経産相の事件が秘書の立件だけで終わったのも、

日歯連事件がしりすぼみとなったのも、

この黒川氏が暗躍したからだと言われているんだ

 

2016年1月に発覚した、建設会社の依頼で都市再生機構(UR)へ

移転補償金の値上げを“口利き”した見返りに賄賂を受け取っていた

甘利明・元経済再生担当相の口利きワイロ事件を潰したんだよ

 

甘利事件では、特捜部が国会議員秘書初の

あっせん利得法違反を立件すると意気込んで捜査をおこない、

同年4月の段階では、東京地検内部でも立件する予定だったんだ

 

だが、当時、法務省官房長だった黒川氏はこれを

「権限に基づく影響力の行使がない」という理屈で突っ返し、

現場が今度はあっせん収賄罪に切り替えて捜査しようとしたけど

これも「あっせん利得法違反で告発されているんだから、

勝手に容疑を変えるのは恣意的と映る」などと拒否。

さらには秘書の立件すら潰してしまったんだよ。

 

実際、甘利氏の不起訴の方針が決まった後、

現場の検事の間では「黒川にやられた」という台詞が飛び交ったというんだ

 

黒川氏はこの甘利事件を潰した論功行賞として、

2016年9月に法務省事務方トップの事務次官に就任。

以前から検察内部では「黒川がいるかぎり政界捜査はできない」

という声が広がっていたが、この人事によってそれは決定的なものになったんだよ

 

森友問題が勃発したあと、永田町では、

黒川事務次官と官邸をめぐるある噂が駆け巡った。

それは「黒川次官と菅官房長官の間で、

法務省の悲願だった共謀罪の成立とバーターで

安倍首相、昭恵夫人の疑惑に蓋をして、

籠池理事長の口封じ逮捕をおこなうという密約が交わされた」というものだったんだ

 

共謀罪とのバーターについてはよくわからないけど

黒川氏が官邸の意向を受けて、森友捜査をコントロールしようと、

大阪地検にプレッシャーをかけていたのは間違いないようだね。

地検幹部が毎日のように本省から連絡が入ってくる、とぼやいていたようだからね

 

黒川事務次官は大阪地検幹部だけでなく、

捜査の指揮を執った山本真千子・大阪地検特捜部長にも

直接、働きかけをおこなっていたのではないかと囁かれているんだ

 

山本特捜部長については、

「かなり骨のある女性だから、上層部の圧力を跳ね返してでも立件するかもしれない」

という期待が集まっていたが

やっぱり全員が不起訴処分という上層部のいいなりの決定を下してしまったね

 

山本氏は今年3月に人事異動の予定だったけれど

不起訴を前提に任期が延長されたんだ。

山本氏は法務省の人権擁護局で総務課長を務めていたこともあって、

黒川氏とも知った仲だからなんらかの取引があったのではないんだろうか?

 

安倍官邸の代理人の圧力で、森友捜査は歪められ、

安倍政権の主張通りの結果に導かれてしまっているんだよ

司法までが言いなりになっている

安倍政権の独裁体制には暗澹とさせられるだろ?

おそらく、安倍政権はこの検察の不起訴決定を盾にして、

森友問題そのものを幕引きさせようとすると思うよ

 

財務省が昭恵夫人を忖度して8億円を値引きしたこと、

そして、安倍首相の「総理も国会議員も辞める」という答弁のために

財務省が文書を改ざんしたのは紛れもない事実だよ

しかし、よく考えてごらんよ

首相夫人の意向を受けて国有地を8億円値引きしても、

公文書を改ざんしても罪にはならないという

独裁国家と見紛うような異常事態があなたたちの目の前で

起きているんだよ。

 

「捜査中」を理由に答弁・証言の拒否ができなくなったいまこそ、

もう一度、佐川前理財局長を証人喚問して国会で追及しなくちゃならないね

野党は強力に佐川前理財局長を引っ張り出す努力をしないといけないね

そして国有地払い下げの“当時の最高責任者”であり、

核心を知る最重要人物である迫田英典・元理財局長、

そして最大のキーマンたる安倍昭恵氏の証人喚問も絶対に実現しなければならないよ

 

この国はもう抜き差しならないところまで追い詰められている。

これを打開するには、もはやそのことにどれだけの人が危機感を抱けるかにかかっているよ言えるね