〇あらすじ

ジャマイカが生んだ伝説のレゲエミュージシャン、ボブ・マーリーの波乱万丈な人生を映画化した音楽伝記ドラマ。
1976年、カリブ海の小国ジャマイカは独立後の混乱から政情が安定せず、2大政党が対立していた。30歳にして国民的アーティストとなったボブ・マーリーは、その人気を利用しようとする政治闘争に巻き込まれ、同年12月3日に暗殺未遂事件に遭う。2日後、マーリーは怪我をおして「スマイル・ジャマイカ・コンサート」に出演した後、身の安全のためロンドンへ逃れる。名盤「エクソダス」の発表やヨーロッパツアーを経て、世界的スターの階段を駆け上がっていくマーリーだったが、その一方で母国ジャマイカの政情はさらに不安定となり、内戦の危機が迫っていた。
「あの夜、マイアミで」のキングズリー・ベン=アディルがボブ・マーリー役で主演を務め、「キャプテン・マーベル」のラシャーナ・リンチが妻リタを演じた。「ドリームプラン」のレイナルド・マーカス・グリーンが監督を務め、プロデューサーにはボブ・マーリーの妻リタ、息子ジギー、娘セデラが名を連ねた。
2024年製作/108分/PG12/アメリカ

※映画.com~抜粋

 

〇感想

今回、映画「ボブ・マーリー ONE LOVE」を映画館で鑑賞しました。

ボブ・マーリーの曲は、昔で言う〝ディスコ〟、〝夏の海岸で流れていた〟くらいにしか関わり合いが無いのに観てしまいました。本来なら俺みたいなのが観るべき映画ではなかったと思う。

最近の気候が、夏っぽいので雰囲気に流されて観たような感じです。(プラス上映時間の合致)

 

全く個人的な感想は、ジャマイカの政治的な事も勉強していなので、話についていけなかった。また時系列が急に過去に遡る展開、登場人物が皆レゲエな人なので判別が困難。(これは年齢のせい?)

以上が一回の鑑賞で内容が理解出来ない要因です。サブスクなら巻き戻して観直せますが映画館では映写室に向って「止めて!」とは言えません;;

 

でも、可もなく不可もなくで楽しめました。映画館の整った音響システムと大音量でヘッドフォンとは格段に違う音で音楽を楽しみました。

 

この映画で一番ビックリしたのが、ボブ・マーリーの暗殺に巻き込まれた奥さんが、至近距離から銃で頭を撃たれるのですが、ドレッドヘアーがクッションになり大事に至らなかったという事です。(髪の毛がヘルメット化)

ボブ・マーリーとレゲエ音楽が好きな人は、凄く楽しめる映画だと思います。

 

Queenのファンなので、こういうジャンルの映画を観ると、どうしても映画「ボヘミアンラプソディー」と比較してしまい偏ったコメントになるので今回はこれで終了します。

以上