京都 焼肉レストラン「天壇」(西院)

 


京都の焼肉といえば、天壇が外せません。1965年に祇園で創業した老舗で、京都独自の「洗いダレ」で食べる焼肉は独特な食べ方です。

今回は西院の天壇に行ってきました。店内は広くて豪華で、サービスも丁寧でした。

いつも行く、火炎放射器のごとく炎が舞い、煙ボーボーの焼肉屋とは明らかに違う。煽り

 

ビニール袋と新聞紙を渡されて、ビニール袋に上着、カバンを入れて臭い油の付着防止、

新聞紙をエプロン替わりに使う、いつもの店とは絶対に違う、、、驚き

店内の様子。いつもと違うぞ、、、

いつものイメージ、、、どんなんやっ!魂が抜ける


お昼は格安びっくりマーク

 

注文したのは、天壇ロース、上タンの昼のランチセットです。

天壇ロースはさっと炙って、牛骨のスープをベースとした甘酸っぱいタレに浸して食べます。

タレがお肉の温度を調整して、さっぱり感と肉の旨味を引き出します。

塩タンは薄切りでやわらかく、大根キムチと一緒に食べるとさらに美味しいです。

テールスープはあっさりしていて、口直しにぴったりです。


これで1人2,000円台と思ったより高くありませんでした。京都のツケだれの焼肉を満喫できました。天壇は京都に10店舗、東京に2店舗あります。

京都に来たらぜひ一度訪れてみてください。

 

話は変わるけど、西院って阪急の駅は「さいいん」、嵐電の駅は「さい」、でたまに京都の人と話していると「さいん」って発音する人もおる。。。公式は「さいいん」らしいけど、、、。

美味しいから、まっいいか♬よだれ

 

 

色々あるぞっ飛び出すハートよだれ

以上