海外積立投資ドミニオンキャピタルストラテジーに、資産保護をしてくれるオプション

「PIPストラテジー(PIP=Protected Investment Portfolio/保護された投資ポートフォリオ)」がローンチしたとのことで、お話を聞いてきました。

 

今までの海外オフショア積立投資の「元本確保」とは違い、運用により資産が増えるにつれて保護してくれる資産も増えていくという、

とても魅力的な仕組みのようです。
こちらに内容を紹介します。

 

ちなみに、ドミニオン キャピタル ストラテジーの積立プランの内容について、詳しくは前のブログをご覧ください。

ドミニオン キャピタル ストラテジーの積立投資運用、マイセービングストラテジーを選んだ理由

 

PIPストラテジーとは

PIPストラテジー

「成長資産」と「安全資産」をアルゴリズムによって毎日リバランスをとる運用手法
ファンド価格の80%をハイウォーターマーク方式でロックイン

 

どういうことかというと、

  • 市場が好調なときは、ポートフォリオの100%を成長資産に割り当てます。
  • 市場が下落したり、重大なイベントが発生した場合は、安全資産に資産を配分します。
  • アセットアロケーションのアルゴリズムには、ボラティリティが重要な役割を果たします。
  • 市場のボラティリティが高いほど、安全資産への配分が高くなります。

 

つまり、市場状況に合わせて投資リスクを分散しつつ、そして元本ではなく、保有しているファンド価値の80%を保護してくれます。

 

しかも、ハイウォーターマーク(※)方式なので、保有しているファンド価値が増えれば保護される金額も増えますが、

ファンド価値が下がってしまった場合でも保護される金額は減らないのです!(ここに感動!)

 

これは他の積立投資と異なる、画期的で素晴らしいポイントだなと思います。

※「ハイウォーターマーク」
ハイウォーター・マーク
英語名:    High Water Mark(HWM)
分類  :    コスト
ハイウォーター・マークは、ファンドの成功報酬を支払う方式の算出基準のことをいいます。

これは、川などに設置してある目盛りが付いた水位標(最高水位線)に由来する用語で、ファンドにおいては、信託報酬の一つである成功報酬を算出するための基準となる価額のことを指します。

また、ハイウォーターマーク方式とは、ファンドの運用会社が受け取る信託報酬(運用報酬)の算出方式の一つで、一定の基準を超えた部分について成功報酬を徴収する仕組みをいいます。
 

 

 

 

「成長資産」と「安全資産」

先ほど出てきた「安全資産」と「成長資産」は、次のとおりです。

「成長資産(オポチュニティープラスファンド)」

6つのドミニオンファンドの組み合わせから構成

●DGTラグジュアリー ●DGTマネージド ●DGTeコマース

●DCS持続可能な成長 ●DCS世界株式 ●DCSニューテクノロジー

 

「安全資産」

●DCSキャッシュファンド

成長資産はファンドにガンガン投資してファンド価値の上昇=利益を狙い、安全資産はファンドを現金化して価値が下がるのを防ぐ、ということですね。

 

ファンド価値の80%を保護

「ファンド価格の80%をハイウォーターマーク方式で保護」ということで、プロテクト値(保護される金額)はアカウント価値ともに上昇し、下落することがありません。

 

過去の実績を見るとファンドの運用実績は良好なようなので、市場状況が良いときはどんどん価値が上がっていくことが期待できます。

(紹介動画を見せてもらったので、そちらから抜粋)

 

そして、もしものときには次のように保護されます。

PIP値の最高値80%は常に保護されています。
万が一PIP値が保護値を下回った場合、格付けAクラス以上の投資銀行が口座にギャップペイメントを行い現金を補てんします。

バックテストではファンド価値(PIPパフォーマンス)が保護値を下回ったことはないようですが、もしものことがあっても資産価値が守られるというのは安心ですね。

 

手数料

これだけ素晴らしいPIPですが、通常の積立ファンドからPIPに切り替えると、追加で手数料が年間1%かかるとのこと。

ファンド価値がある程度大きくなってから切り替えるのもありですね。

 

さいごに

心配性の私なので、このPIPは非常に魅力的に感じました。

すぐにこのPIPのオプションをつけるか、

数年積み立てを続けて、ファンド価値がある程度まとまってからPIPに切り替えて守りを固めるか、

迷うところはあるけれど、いずれは活用しようと考えています。

 

ドミニオンに関するご相談

ドミニオンに関して、ご相談や聞いてみたいことなどございましたら、以下のフォームよりどうぞ。

https://forms.gle/JURrzgz2ScBcS1Mm9

 

私にドミニオンを教えてくださった方へお問い合わせすることができます。

 

何か皆様のお力になれますと幸いです。