収入0なら確定申告必要ないそうですが、収入120万で、経費入れたら所得税0の人はどうなんだろねとか思ったけど、所得税は0でも住民税を払わないといけないなんて事はあるので、やっぱり申告必要なんかなあ?
実家の賃貸、またエアコンの調子が悪くて交換したので、減価償却費に入れるものが増えて経費かさんで所得税0なんだよね。
で、生命保険料控除とか、地震保険料控除とかする前から所得税0だからなのか、それらの証明書を送付はしなくていいそうです。
というか電子の証明を貰えば送付必要無いんだろうけど、申請してから証明が来るまで数日かかるみたいだから、とりあえず電子証明無しで書類作成やってみたけど私の場合は送付必要無しになったみたいな感じ。
しかし医療費の電子証明は2月9日以降しか貰えないみたいなので、夫の確定申告はそれ以降かな。遅くない?
だって2月17日から申告出来るんでしょ?
ふるさと納税のポータルサイトは電子証明希望した次の日に出来ましたって来たよ。
でもその出来た奴をどう確定申告の書類に入れるかはまだ判らない。
と言う感じでとりあえず今日は作業終わり。
先日は気になっていた夫の給与以外の収入(と言っても会社から貰ったものなのにね。給与として支給してほしい)の計算終わりました。
夫の場合はこれと、生命保険料控除や医療費控除などを入れれば良いだけなので、ほとんど作業は終わったかなあって思います。
医療費控除、私が差し歯が割れたので、セラミック入れたんで、それで少しは控除あるかなあ?
私判らない事があるとイライラするのですが、これで少しは安心できたと思います。