東京キャッシュレス還元キャンペーン・せっかくauペイ残高を1円にしたのに。 | domi0927のブログ

domi0927のブログ

ブログの説明を入力します。

 

 

明日からこの4つのペイで還元があるようです。

d払い、auペイ、ペイペイ、楽天ペイ。

今回の実施期間は3月11日から3月31日まで。

最大10%還元でそれぞれのペイで最大3000円まで。

対象店舗の発表はまだですが、ペイペイのキャンペーンページには同時にクーポンが出るのが「かっぱ寿司」や、「ケンタッキーフライドチキン」「日高屋」「ロフト」などとなっておりますのでこの4店舗に関しては対象店舗なのでしょう。

この中で自分が行く店無いなっていうか徒歩圏内に無いんだもの。

 

東京都の説明によりますと、基本的にそれぞれのペイを導入している店舗は対象を外してほしいと言う希望がなければ対象で、公共のもの、銀行など、病院や調剤薬局は除くみたいですね。

 

となると私の場合はまず日常の買い物をしている東急ストアですが、月3万ちょっとぐらいしか買い物してないなあ。

全部で12万使って1万2千円の上限まで還元を貰うというのは難しいですね。

期間が短いし。

あ、そういえば月10回ぐらいは鳥貴族で食事してるか。

昨日も行ったけど、お店の人がタブレット確認する前に「今日は予約じゃないんですね」と言うぐらい通ってる。

あとクリーニング屋さんはYシャツしか出してないから20日間に15枚出すとしても2000円ぐらいしか使わないか

という事で上限までは全然狙えないみたいなんで、d払い、楽天ペイ、ペイペイ、auペイの順番で挑戦してみようかな。

そしたらauペイにたどり着けずにまたチャージする必要無さげ。

 

それにしてもこういうキャンペーンっててっきりコロナ禍で消費が落ち込んだものを補うための補助金が入ってると勝手に解釈してたんですが、どうやらこれってデジタル化推進の補助金なの?って今さらながら思うようになりました。

ちょっと前のめぐろデジタル商品券なんてさ、スマホ持ってない人にスマホの貸し出しと使用方法のレクチャーまでついてたんだよ。

そこまでして、果たして今スマホ持ってない高齢者が、じゃあスマホ買いましょうってなるかなあ?

私は1年前の仙台のデジタルスタンプラリーで、持ってるスマホが古くてandroidのバージョンが対応していないと言うから慌ててスマホ買いなおしたけど、正直、スマホくれるんならともかく自分で買うなら元取れないしさ。

無職で習い事もしてないし、そういうのに参加するのが一種のレクレーションっぽくて楽しいからやったけど、本当に年金生活で苦しくて少しでも割引をと思ってる人が乗るかな?このキャンペーン。

 

まあ政府の思惑は何なのかは知らんけど、私は楽しみたいと思います。