福岡市営地下鉄と、福岡市内ほぼ独占状態の西鉄バスでは、クレカのタッチ決済が使える。
しかも福岡市営地下鉄はクレカのタッチ決済をしていれば、一日乗車券を買わずとも一日乗車券の金額640円以上はかからないという事を実証してきました。
ただ、ちょっと気になるのは実際一日で4回乗車したのは1月13日だったのに、クレカの明細には1月14日になってることですね。
一日一回だけクレカタッチ乗車した12月23日は、クレカの明細も12月23日だったので。
もしかして一日乗車券分使用したら計算して翌日に訂正みたいな感じなのかもしれませんね。
で、1月13日は
博多→赤坂260円
大濠公園→博多260円
博多→天神210円
赤坂→博多260円と4回乗りました。
一日乗車券を買わずに交通系ICカードで乗れば990円の所をクレジットカードの明細ではしっかり一日乗車券料金の640円になってましたジャジャーン!
ああ・・・この日はジャニーズコンサートがあってたので、ホテル代土曜で2部屋とは言え株主優待使って素泊まりでも高かったなあ( ;∀;)
今回富山~金沢旅行で現地の交通系ICカードだとお得なプランがあったけれどもだからと言って現地ICカードを買ってもその後使わないしねと思ったわけで、福岡へ旅行する人はちょっとしたお得の為にいちいち福岡市営地下鉄のICカードはやかけん、西鉄のICカードnimocaを買うとデポジット返してもらう時事務手数料やら色々面倒くさいし、クレカを使うのは一つの手かもしれないですね。
ただし前にも記事にしたようにすべての改札にクレカ用のタッチ決済端末がある訳じゃないのですこーしだけ不便があります。
はやかけん(地下鉄で一駅だとポイントが60付く)
nimoca(西鉄バスで乗り継ぎ割引80円)
福岡市の住人になり、地下鉄とバス両方乗るなら交通系ICカードは2枚持ちおススメ。


