こんばんは。

 

新留です。


 

平日の午前中の一部を、奥さんと子どもと3人で散歩をする時間にしているのですが、

 

その散歩道に、1軒のコーヒー屋さんがあります。


 

何度か、奥さんや、奥さんのお母さんとそこでコーヒーやパンなどを買ったことがあるのですが、

 

毎日、そこを通っていると、

 

あの人いつもいるな、

 

この人が店長さんなんだろうな、

 

店長さん、やさしそうな声しているな、

 

店長さん、髪の毛くりんってしてるのこだわりなんだろうな、

 

店長さん、誰かに似てるな、

 

店長さん、あっ、元スタートトゥデイ、ZOZOの前澤友作さんに似てるんだ、

 

今日は前澤さんいないな、

 

など、いろんなことを考えるようになります。


 

その人が店長さんなのかはわかりませんし、

 

前澤友作さんではないのですが(おそらく違う)、

 

慣れというのは怖いもので、勝手に親近感が湧き、

 

僕の中で、その人は、店長さんで、前澤さんになっています。


 

たぶん、次に買い物をするときは、

 

名札がついているか、名前は前澤さんのなのか、を確認すると思うのです。


 

そんなに興味がわくのは、毎日、そこを通り、見ているからなのですが、

 

これって、勉強でも活用できます。


 

5,6年生になると、漢字と言葉の本を必ずカバンの中に入れておくように、子どもたちに言うのですが、

 

入れておいて、何かの際に、それを使って調べたり、メモしたりすると、「なじみ」ができます。

 

なじんでいくと、自然と関わる機会が増えます。

 

関わる機会が増えると、これって大事なことなんだと脳が思い、覚えられるようになります。


 

新しいクラスが始まり、まだ2週間ですが、子どもたちの中には、

 

漢字や言葉に関して、ふれる機会、考える機会が増えている子がいて、

 

保護者さまから、

 

「何だか自然に出して見てたりするんですよ」

 

という声が届いたりしています。


 

僕にとっての店長さん、前澤さんのように、

 

子どもたちも漢字や言葉にたくさん触れ、言葉に関する感度を高めていってもらいたいなと思います^^