こんばんは。

 

新留です。


 

少し前のこと。

 

保護者さまと春の面談を行っていた際、

 

「兄弟で全然違っていて、どうすればいいでしょう!?」

 

という話になりました。


 

お兄ちゃんは、言葉で一度言ったら、

 

なるほど、そういうことねと理解できることの多い「論理的」なタイプ、

 

弟くんはというと、なかなか言葉で言っても伝わらない、

 

というか、そもそも聞いていないことが多い、超のつく「視覚的」なタイプ。


 

兄弟で全然違っているので、

 

「兄にはこんなやり方、弟にはこんなやり方でやっているのですが、このやり方でいいでしょうか?」

 

という話でした。


 

その保護者さまは、

 

すごく子どものことを尊重されているし、

 

いろんな教育方法などについても研究されているし、

 

よく質問もしてくださる方なので、

 

いつもちょっとしたコツや、

 

今の感じだと、これから先、

 

これぐらいの時期に、こんな風になっていきそうです、

 

とお伝えしたりするだけでいいのですが、

 

兄弟、姉妹の違いに、

 

「どうすれば??」となられる方って多いのですよね。


 

教室に通ってくれている子たちの中には、

 

5人姉妹、6人姉妹というような兄妹の多いご家族もいらっしゃって、

 

全員見させていただいたりいますが、

 

全員、才能も、性格も、学び方も、本当にちがっています(笑)


 

また、タイプというのもありますが、

 

どの時期に、子どもの発達がどの段階に入っていくのかというのも違いがあったりして、

 

それがおもしろいところでもあるのですよね。

 

(保護者さま的にはおもしろくないことも多いですが笑)


 

そして、

 

子どもの発達に段階があるように、

 

「読解力」にも段階があります。


 

読めない子もいれば、

 

読めるけれど、読むのが遅い子もいます。

 

読めるけれど、内容の理解ができない子もいます。

 

読んで理解ができるけれど、書いて答えることができない子もいます。


 

「語彙」の段階、

 

「読み」の段階、

 

「読解」の段階、

 

「記述」の段階。


 

うちの子、読解力がないという場合、

 

今どの段階なのか?


 

「語彙」をやっていく段階の子が読解の練習をやっても、

 

そもそも、読めていないので意味がわからないし、

 

説明を聞いても、答えを見ても、ほとんど意味がなかったりします。


 

子どもの読解力を伸ばしてあげたいという場合、

 

お医者さんが最初に「診断」をし、

 

適切な処置を考えるように、

 

まずは、


 

「どの段階かな?」


 

ということをチェックしてみてくださいね^^


 

ーーーーーーーー

 

学び方や教室のことなどはメルマガを中心に配信しております。

 

「毎回、読んでます」、「教室を卒業したら読めなくなりますか?」など好評ですので、ぜひ、ご登録してみてください^^

 

もちろん無料で、必要ないなと思ったら、すぐに解除できます。