こんばんは。

 

新留です。


 

個別サポートをしている子どもたちから、


 

「〜って、こういうやり方でいいですか?」


 

という質問が来ました。

 

 

こういう質問が来ると、ちょっとテンションが上がります(笑)

 

 

漢字の覚え方や、ノートの書き方など、

 

ちゃんとした「やり方」というものがあり、

 

僕自身、昔から、そういうのを考えて、調べるのが大好きだったので、


 

「おっ、これはいいネタが来たね」


 

と、この子の場合は、どうすればいいかな、どうやって説明すればいいかな、と燃えてきます。

 

(「やり方」の前に、「やる」のは大前提として)

 

 

僕の尊敬するダルビッシュ有選手が、

 

まだ日本ハムファイターズに在籍していた2010年に語った言葉にこういうものがあります。


 

「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、頭を使って練習しないと普通に嘘をつくよ」


 

ダルビッシュ選手は、少し前のWBCでも日本代表に選ばれ、

 

MLBでも活躍と、世界トップレベルの投手であり、

 

大谷翔平選手など、日本のトップの選手たちが、学びに行ったり、相談している選手の「メンター」でもありますが、

 

現在でも、生理学や栄養学、トレーニング理論、脳科学など、

 

野球や、それにつながりそうなあらゆることを学び、試し続けている選手です。


 

「練習」や「努力」って大事ですが、

 

その前に「やり方が間違っていない」ということが大事で、

 

そうでないと、やっても伸びなかったり、

 

きちんと積み上がっていかないのですよね。

 

何より、

 

「こんなにやっているのに、なんで……」

 

と、メンタルがやられます。

 

(どこどこで、こういうことをしているのですが……という相談を受けることもあります)


 

「やり方」が本人の好きなやり方なのか、

 

本人の脳の発達段階に合っているものなのか、

 

科学的な根拠のあるものなのか、


 

今は、

 

「いつの時期に」、

 

「どんな風に」、

 

「どんなことを」すればいいのかわかっていることも多いのですが、

 

教育業界は、

 

相変わらず、まだまだ「昭和」で、

 

「気合」、「根性」、「長時間労働(勉強)」、

 

というのが残っています。


 

そして、

 

そういう教育のプロの世界でもそうですが、

 

そうでない一般の子育てや教育でも、

 

「参考書マニアの浪人生」のような人や、

 

経験則で語る「近所のおばちゃん」や、

 

昔はな……と「語りたがりのおじいちゃん」、

 

塾やいろんな学習メソッドにやたらと精通している人、

 

たまたま、子どもが頑張りやさんで、親に従順だったからうまくいったのに、それをメソッドとして語る人、

 

などがたくさんいます。

 

 

直接、関わることができる人には、そうなって欲しくないなと思います。

 

 

そして、

 

そんな風に悩んだとき。
 

不安になると、いろんな情報を入れたくなるものですが、

 

不安になる情報をシャットダウンする、

 

いっしょにいて、不安な気持ちになる人とは関わらない、

 

ということなどに気をつけて、

 

「自分の感覚に合う人」や、

 

「この人何かいいなという人」で、

 

感覚や経験則ではなく、

 

きちんと科学的根拠を持って教えてくれる人に「やり方」を聞いてみてくださいね。


 

子どもの気質や脳に合った「やり方」を知り、

 

その上で、練習や努力をしていきたいですね^^