こんにちは。

 

新留です。

 

 

教室の中学受験をする子はいよいよ受験まで2ヶ月を切り、

 

過去問や問題集などをやって持ってくる量が増えています。

 

 

今年最後の祝日が終わったことに多少の悲しみを感じつつ、先生たちもラストスパートに向けてリフレッシュでき、最後まで一緒にがんばろうと思っています。

 

こちらも体力的に鍛えていかなくては……ということで、ジムでHIITトレーニングなどにも勤しんでいます(苦笑)

 

 

もうすぐ冬期講習の季節になりますが、こういう季節講習の時期になると、普段クラスで見ていない子を見ることもあり、

 

春、夏、冬の各季節講習のときなので、わずか数ヶ月ではありますが、成長に驚かされることがあります。

 

子どもの成長ってほんとに早いですし、コツコツと続けていくというのは大事だなというのをその度に感じます。

 

そして、それは同級生などを見ていても。

 

 

同級生の1人に、美容室をいくつか経営し、YouTubeもやっている友人がいます。

 

その友人は、小学生の時からパワフルだったのですが、高校卒業後、美容師になり、26才で東京の大手美容室1200人などの中で1位に。

 

ジャパンカップという大会のカットコンテストでも1位になったり、

 

音楽フェスのサマーソニック(大学時代など毎年行っていました……!!)でもカットをしていたり、

 

独立後は大阪で何店舗かを経営。

 

今年は名古屋にも出店したりと、今でもパワフルなのですが、

 

「YouTube大変やで〜」と言いながらも続け、今ではチャンネル登録者数が6万人を超えています。

 

「6万人」って、箕面市の男性の人口数と同じか、それ以上ですから、すごい人数です。

 

「続ける力」の偉大さを感じます。

 

 

「続ける力」が大事なのはわかるのだけど……と、ちょっと続けるのが苦手だという子も多いかと思いますので、

 

今回は、「続けるコツ」について3つほど書いてみたいと思います。

 

 

①いつ、何をするかを決める

 

中学受験をする高学年の子どもたちにはいつもやってもらうことなのですが、「いつ、何をするか」を決めることは大事です。

 

学校の「時間割」のように、「この時間に、この問題集をやる」というのを決めてしまうといいですね。

 

ポイントは「意志力に頼らないこと」です。

 

意志力というのは、普通に生活しているだけで減っていき、考えることは「しんどい」ことなのですよね。

 

「何をやろうかな」と考えるだけでエネルギーを使い、行動するためのエネルギーが減り、やることへのハードルが上がってしまいますので、

 

あらかじめ時間をブロックし、そのときにやることを決めてしまいましょう。

 

 

②ちょっとでもやる

 

「やる気がでたら」に期待していたら日が暮れます。

 

体力も、気力も減っていき、さらにやる気は出しにくくなります。

 

できる、できないは気にせず、その時間になったら、体を動かし、「ちょっとやってみる」というのが大事です。

 

やってみて、体温が上がると、せっかくやり始めたし、もうちょっとやってみようかな、ここまではやろうかなとなっていきます。

 

最初の一歩がいちばんエネルギーを使いますし、やり始めるまでが大変ですので、

その一歩のハードルを低くし、「まずはやってみる」ようにしてみてくださいね。

 

 

③自分を責めない

 

3つ目は、「自分を責めないこと」です。

 

自分がやりたいと思ったこと、やろうと思ったことでも、体調や気分がすぐれなかったり、環境に左右されてうまく進まないこともあります。

 

ちょっと変わってきている気やいい感じになってきている気はするのに、

 

成長はしているはずなのに、結果が出るまでに「タイムラグ」があるということは日常茶飯事です。

 

(そういう時って、もどかしいし、へこみますよね)

 

せっかく、自分のなかにやる気や目的が芽生えたのに、少しサボってしまったからといって、

 

それを自分で責めて、枯らしていってしまうのはかわいそうなことだなと思います。

 

 

やってもなかなか芽が出てこないときもありますが、

 

人にやさしくするように、自分にもやさしくしてあげて、タイムラグを責めたり、恥じたりすることなく、続けていってもらいたいなと思います。

 

今回は「続けるコツ」について3つほど書いてみました。

 

よかったら、参考にしてみてくださいね。

 

 

ではでは。

 

いい週末になりますように^^

 

 

ーーーーーーーー

 

記事のシェアなど大歓迎です。

 

考えに共感してくれそうなお友達などいらっしゃいましたら、

 

記事のシェア、メルマガの紹介などしていただけると嬉しいです^^