おはようございます(*^▽^*)



こちらも夏休みに突入しました音符
忙しく感じますね


今日は小学校のお祭り、夜は保育園のお祭りキラキラ
卒園してから、3年になりますがお祭りのお知らせのハガキを郵送して下さいます。

娘も放課後、たまに卒園児のお友達と保育園に遊びに行っているようです。

いつも温かく迎えて下さる先生に感謝ですおねがい
今日は私もご挨拶を兼ねて一緒にお祭りへ行ってきますキラキラ


ブルーベリーの木がもう紅葉している!?
何枚かの葉が真っ赤になっていますびっくり






人工内耳装具助成の要望書が出来上がりましたキラキラ


前回の記事はこちら→☆☆☆


正確には要望書は早くから出来上がっていたのですが、このまま役所に出しても流されるだけかも知れない、他に何かいい方法はないかと難聴活動をしている方に要望書を見てもらいました。

他に署名をしてもらえる人もいませんし、地元では他に人工内耳を装用している方の知り合いもいませんし、探しようがありません。

相談させてもらった方は人工内耳装用者ではありませんが、協力して下さる事になりました。


そこで、ろう学校で協力をして頂けないものかと、相談してみました。

お子さんが人工内耳の保護者の方に理解を求めて署名して頂けたらと思ったのです。

私が個人的にいきなり、ろう学校へ直接交渉するのは失礼に当たるのではないかと思いまして。

難聴活動を行なっている方が仲介に入って下さって交渉して下さり、話を聞いて下さり理解を示して頂けました。


市議にも協力を仰ごうか只今検討、相談中です。


まだ提出するまでには至っていませんが、
少しずつ話が進んでいます。

この要望書を書くにあたって、私も何をどう書けば良いのか、言葉回しなどもわかりませんし悩みました。

色々と調べていると、こちらのブロガーさん、りこさんの記事に辿り着きました。

まさに!私が求めていた要望書を記事にして下さっていました。

りこさんの記事を参考にして書かせてもらいました。



本当にありがとうございました。
助かりました。
感謝致します爆笑爆笑爆笑





以上途中経過でした。


興味のある方の為に、出来上がった要望書の内容もアップできればいいなと考えておりますが…。

どのような形でアップしようか考え中です。

限定記事になってしまうかも知れません。